中高一貫の女子校に通う高校一年生です。
私の所属するクラスは、クラスの都合上6年間ほぼメンバーが変わらないクラスです。
今のメンバーと出会って4年目なんですが、最近教室に入りづらい気持ちです。
中学の時はまだ仲の良い友達がいて、楽しく学校に通ってました。
でも高校生になってから、仲の良い子が急に同じクラスにいながら遠回しに避けるようになり、
ついには私は独りぼっちになりました。
私から話しかければ答えてくれるけど、向こうからは話かけてこない。
私はいてもいなくてもいい空気みたいな存在なんじゃないかと気付いてしまい、
教室で居場所を見失くしてしまったと感じました。
正直消えたいです。
そして
教室のドアの前で躊躇するようになり
教室に入るのが怖いから近くの図書室に逃げ込むようになり
とうとうその場で動けない状況に陥りました。
その日は午前中授業をサボり
午後は頑張って受けましたが
正直辛かったです。
今日も
今日が終わればテストだから、と言い聞かせて授業に出ましたが
やっぱ情緒不安定で何もない時に泣くこともありました。
担任の先生も気を回してか何人かの子に声を掛けてくれたようですが…
みんなで何かするって事(例えば集合写真を撮る、)が嫌で正直顔は死んでたとおもいます。
話は変わりますが、
私は集合写真を撮るのが大嫌いです。
学校側から撮るのは仕方ないかな?って思いますが
よくあるクラスメートが声かけて撮る写真は大っ嫌いです。
そこまでしてみんなと仲がいいとアピールしたいのかなって思うのは間違いですか?
別室登校が甘えだって分かってます、
でも。
辛いんです。
自分で自分に話しかけるなオーラ出してんじゃないの?
散々聞き飽きました
いきなり自分から話かけたら嫌に思われませんか?
助けてください。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
この質問をした小瓶の持ち主です。
丁寧で優しい言葉で回答してくださり、当時の私の心を救ってくれて、本当にありがとうございました。
当時は高校一年生でしたが、今は無事大学生になれました。
教室に入るのがとても怖かった私は、その教室に入ることをやめ、クラスを変える形で新しい教室に入り、そこで新しい友人ができました。
ある意味「逃げ」でしたが、「逃げるが勝ち」だったと今では思っています。
新しい環境で友達作る方が大変では?と感じる方もいるかと思います。
確かに自分も友達作るのがあまり得意ではないのですが、高1の終わり頃からコロナが流行→春休みから緊急事態宣言という状態で、まず顔を知らずSNSを通じて仲良くなったところから、登校再開してから対面で会うという出会い方をしたのですんなりいけたのではとも思っています。
前のクラスの仲良い子も、距離を一旦離したせいかクラスが変わった後もまた話したり、卒業後も何かと一緒に遊びに行ったりするほどの仲に戻ったので良かったです。
今はしんどいとおもいますが、明けない夜はないです。
泣いたら、泣いた分だけ笑顔になれる時間が増えます。
だから泣いてもいいんです。
どうかこの場所にいる人が1人でも多く、優しい言葉で救われますように。
安らかな毎日を送れますように。
願っています。
ななしさん
集合写真に個性が求められないように、グループにも何だかんだいって平坦なものってあると思います。
自分をもってるから、それらに嫌悪感を感じるのは自然なことだと思う。
ななしさん
はじめまして。
辛かったですね。
辛いのに、毎日頑張っていますね。
私は成人した大人ですが、(といっても成人したての大学生ですが)中学時代にいじめられたことがあります。
部活で、徹底的に仲間外れにされました。
あなたは、毎日行かなきゃならない教室なんだから、もっと苦しいですね。
大人になって、昔を振り返って、思うことがあります。
そういう時期なんです。誰と誰が仲が良いとか、悪いとかが気になって仕方なくて、友達の多さがステータスみたいな。
だって、週に5日、8時間も学校にいるんだから、そりゃ大切ですよね。
仲良いアピールの無意味さに気づけるなんて、大人ですね。そうです、特に意味はありません。
でも、写真はもしかしたら思い出くらいにはになるかもしれません。笑顔の方が可愛いなら可愛く映った方が、後々後悔しないかもしれません。
話しかけないでオーラって何ですかね。
私はあまりそのオーラを見たことも、出したこともないんですけど、そういう会話だとよく使われますよね。
急に話しかけたら嫌かどうか、正直私はその子じゃないので分かりません。
でも、どこの誰かもわからないあなたが、お友達と話せなくなって苦しんでいるなら、その子とまた前みたいに話したり、他にお話しできる人を作って、安心できる学校生活を送ってほしいという気持ちでいます。
声をかけたいと思ったらかければいいんです。かけたいと思った時でいいですよ。
もちろん、別室登校は甘えではないですし、辛いときは学校に行かないで、お家でゆっくりしてもいいです。
無責任に聞こえるかもしれませんが、自分に子供ができたら、同じことを言おうと思っています。それくらい普通の考え方だと思います。
答えになっていなくてすみません。
安らかな学校生活が戻ってくるといいですね。
ななしさん
私も写真撮るの好きじゃないです。
友達関係って難しいですよね。
自分が何もしてないのに、向こうが態度変えてきたら何があったか不安になるし。
別室登校は決して甘えではないと思います。
無理してまで教室行かなくていいですよ。
私も保健室と教室を行き来してなんとかやっています。
友達が原因で教室に行きづらくなったわけじゃないけど、教室に行くと、みんながどう思っているのか気になります。
あなたは悪くないよ!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項