LINEスタンプ 宛メとは?

私は吹奏楽部でホルンをやってます。同輩のほうが上手いし、明るいです。一個上の先輩はその同輩ばっか贔屓してます

カテゴリ

私は吹奏楽部でホルンをやってます
同輩のほうが上手いし、明るいです
一個上の先輩はその同輩ばっか贔屓してます
思い違いかもしれませんが...
あと前にパーリーが中二は~とか言ってるのにその同輩しか見てなくて
高校生の曲とかにもでてもらうかもしれないけどいい?とか言ってる時も同輩がはいって言っただけで
私の意見とか聞かないで終わってしまいました(まあ、私も同意しますけど)
でも悲しくてやっぱり私はいないほうがいいかなって思いました

それと曲見てもらったときに(例の高校生のやつです)全然できなくて
ここはこうで~とか言われてわーってやって個人練しといてねっていわれたんですけど、
同輩の子はまあ私より出来は良かったんですけど(私の後にやったのもあると思うんですけど)
出来てなかったとこも私よりちゃんと教えられてる気がして...
とても悲しかったです

あと私はクラ経験者で吹奏楽部に入りました
そして部活の上下関係とかがほんとに無理で...
高3の送別会(引退した先輩方の卒業間近に行うものです)の色紙はもちろん年賀状とかバレンタインとかも渡さなくてはいけないし...
引退のときは3枚くらいの便せんでお手紙をかかなくてはなりません
正直いって私は楽器が吹ければいいのでめんどくさいな...と思います

長々と書き続けましたが
これらのようなことから部活をやめたいなって思います。
ほかの楽器の子とも仲いい子はいますが他のことはあまり仲良くありません
全て思い違いかもしれませんが……
でも親に相談ができないんです
心配させたくないし、ホルンはただでさえ人数が減っているので申し訳ないです
あと思い違いだったら先輩に…って感じですし……

ここまでの長文を読んでくださりありがとうございます
私はどうすればいいのでしょうか

92548通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

部活を辞める時って罪悪感すごいですよね…
わたしも吹奏楽部で入る前に顧問に嫌なことがあっても部活を辞めるなと言われました。
でもいても楽しくない部活にいるなんて人生の時間の無駄ですよ。
だったら勉強とかして人生をいい方向に持って行ったほうがいいと思います。
正直わたしも部活を辞めようか迷っています。
お互い頑張りましょう。

こののん@あいしてる

こん

我は吹奏楽で

今はペット担なんだけど

元ホルン担!

やめたかったらやめて良い

部活って

強制じゃないもん

入りたいから

チャレンジしてみたいから

入る

チャレンジする

それが

いわゆる部活ってやつー

てか

ホルンってさー

楽器で

一番むずいんだよ

難しいってので

ギネスに認定されてるらしいし

話し反れたけど

やめたら

迷惑かかるかも知れないけど

そっちはそっちで

なんとかしてくれるから

やめるなら

やめたいならやめたらいいよ

心配はしなくて良い

我の知り合いにも

やめた民いるけど

いろいろ皆

上手いことやってた

部員が一人減ったけど

皆大丈夫そだった

心配する前に

自分が

このまま部活をつづけるのは

苦痛なんじゃないか?

心に相談してみ?

親には

勇気を出して

言ってみるのが良い

心の底から

応援してる

この言葉が

きみに届いたら良いな

とおもって

返事出しました

麻未

同じく吹奏楽部に所属しているKanoです。私は、あなたが辛いのなら部活を辞めてもいいと思います。

優未 @チョコピノ

こんばんわ
私は中1女子です
私も同じく吹奏楽部でホルンを吹いています。
仲間がいて嬉しいです
私の場合は、先輩がホルンにはいないのでホルンパートは私一人です。
一人なので、やめたくてもやめれないしそれに私は謎に
顧問の先生3人に期待+信頼+役に立つ人と思われているみたいで腹が立ちます、、、。
こっちはやめたいのに、「優等生が、辞めちゃうとね、、、。それにホルン一人だしやめられちゃうと合奏に支障をきたすから」みたいなこと言われて、、、。
やめようと決断してから、4ヶ月以上立ちました、、、。
早く部活をやめたいです、、、。

ななしさん

中高一貫校で部活は中高合同、小瓶主様は中学2年生なんですかね?間違っていたらすみません。

まず、主様はなぜ吹部に入ったのですか?これから部活で何を目標に頑張りたいですか?一度自分に聞いてみてください。

同輩に負けたくない、先輩を見返したい、など対抗心めらめらならば、周りなんて気にせず、自分が上手くなることだけ考えて今まで通り部活を続ければいいんです。しかし、なんとなく部活に入ってたり、明確な目標がないのであれば部活を辞めた方がいいと思います。大切なのは自分が楽しむことです。何事も目標を持って取り組んだ方が楽しいですからね。

ただ、部活を辞める辞めないにしても、親や顧問へ相談はした方がいいと思います。
実は、私も元吹奏楽部員でクラと金管楽器を掛け持ちしていました。が、厄介なことに巻き込まれたり、人間関係に疲れたりと色々あり、私の学年のほとんどが鬱病のような状態で、皆3年になる前に辞めました。私もその中の1人です。
この中で私の1番の失敗だったのが周りに相談しなかったことでした。ギリギリまで溜め込み、いざ辞めるとなったとき、親は「親が1番辛いのは、1番の宝の子供が自分へ相談もなしに傷ついてボロボロになることなんだよ」と泣いて言い、顧問も「相談してくれれば全力でサポートしたのに。気づいてあげられなくてごめんね」と悲しそうに言いました。

自分語り失礼しました。しかし、主様の親や顧問もきっと同じことを思うはずです。だから心配かけたくないから、迷惑がかかるから相談しないなんて思わないでください。
大人は自分より確実に人生経験が豊富です。きっと何かしらアドバイスをしてくれたり、対処してくれます。
中学生のうちは周りに頼ってなんぼです。
今は悩んでいるかもしれませんが、この問題はきっと主様を成長させ将来に役立つ貴重な経験だと思います。

長いことダラダラ失礼しました。私のお返事が少しでも役に立てれば嬉しいです。早く解決することを祈ってます。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me