LINEスタンプ 宛メとは?

苦手な音が多すぎて辛いです。同じ人・有識者の方のお話が聞きたいです。メンタルの問題なんだろうな、とは思うけど…でも、苦手な音が多すぎて生活するのが辛い

カテゴリ

苦手な音が多すぎて息ができない、

メンタルの問題なんだろうな、とは思うけど…

でも、苦手な音が多すぎて生活するのが辛い


学校でも家でも外でも、音が耳に入って体調もメンタルも崩れちゃう、

メンタル崩れたら余計音が嫌になる…

隣の席の人が苦手な音、めっちゃ出すから辛い…

メンタル駄目なとき、隣の席の子にイラつくことが多くて、それが嫌だ……


自分のも他人のも関係なく苦手だから地獄…

呼吸音とか、唾呑む音も無理……

ずっと耳栓してたいけど、そしたら自分の音がうるさくて駄目だった、

音楽は好きだけど、学校に曲なんて持っていけない

上手に綺麗な音だけ聞こえるようになりたい……


親にも誰にも言えなくて、ずっと悩んでる、

なんで自分はこうなんだろうって、

昔は全然気にならなかった音も今じゃ苦手なだけの音で、より辛くなっちゃう

なんで音が気になるようになっちゃったんだろう…


同じ感じの人っているんですか…?

音が苦手で、辛い人、

いたら、ちょっとお話聞きたいです。


長くしゃべってごめんなさい……

愚痴ばっかりで、ごめんなさい………。

名前のない小瓶
123587通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

聴覚過敏、でしょうかね。私もありますよ。
大きな音が苦手。音が混ざるのが苦手。音楽と話し声と複数の機械音が混ざるスーパーや大きな音で音楽がかかっているカフェなどに入ると急速に具合が悪くなり、立てなくなることもあります。
特定な苦手な音もあり、ストレスがかかっている時はいつもより我慢できなくなります。

学校はストレスのかかりやすい場所なのでさぞお辛いと思います。音に敏感なのは脳の問題の場合もあります。理解ある親御さんや先生が身近にいる場合には相談してみるのもいいかもしれません。周囲の人に自分を理解してもらおうとするのは勇気がいりますが必要なことです。(ただし、大人でも自分のことでいっぱいいいっぱいで他人への理解に頭を使うことが出来ない人はいますので、そういう人だとわかったら撤退しましょう。色々な人がいますからいい人を探しましょう)

聴覚過敏で検索してみてください。同じことで悩んでいる人は意外とたくさんいます。

名前のない小瓶

謝ることないですよ!

主さんとは違うものですが、私にも聴くと急にドキドキしたり考えがまとまらなくなる音はあります。



特にサイレンは昔から苦手。夜はスマホを脇に置いて、どこからか鳴り出したら音楽を流してます。調べたらサイレンの解釈を考え直すのが効果的とか?緊急事態が起きていると考えるから怖い、今まさに人命が救われていると考えるべきだとか。それでも苦手ですが。

苦手な音の種類によって対処方法が色々あるみたいです。お医者さんを選択肢に入れてもいいのでは?

名前のない小瓶

好きな音だけに囲まれていたら、どれほど幸せなんですかね。

ホントそうですよね、この世はたくさんの音に溢れてて、好き好んで聴きたい音もあれば、聴きたくない嫌な音もあって。好きな音だけ選べたらいいのにな。

つい最近苦手になった音があります。それは、食器と金属が擦れる音です。
なんていうかこう、つんざく音って言うんですかね…ガチャン!とダイレクトに耳にクるんです。
シリコンスプーンが一番音がしにくいのだけれど、木や樹脂のスプーンが食器と擦れる音もいくらかマシな方です。

あと、迫力重視なのか映画館の音が馬鹿デカすぎなのよね…自宅で好きな音量で観ることが増えました。

今のところ、音が気になる原因は別のところにあるかもしれない、という結論に落ち着いてます。

自分がストレスを感じにくい環境を作り出すか、もしくはひとつでもそういう場所が見つかると、きっと小瓶主様の心が軽くなるはずです。

でも、あんまり頑張りすぎないでね。
心が壊れちゃうと、自力で元に戻すのホント時間がかかるのですよ。

だから、今日はもうダメだ!と思ったら、すぐそこから離れて自分の好きな音に浸っても罪にはならないと思います。だって、誰も傷つかないから。

嫌いな音を探すより、一緒に好きな音をこれからも探していきましょう。

ななしさん

同じように音に敏感な感覚を持ってます。

不愉快に感じる異音や大きな音、ビクッとしたり気になって注意力散漫になります。
たまに危機管理に役立ちますが(^-^)

私はHSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)にピタリと当てはまるので、他にも同じような方が居ることが判り、少し気が楽になりました。

HSPの関連本を読んだり、対処方法などもあり、とても参考になりました。

もしかしたら、小瓶主さんにも参考になるかも知れません。
少しでも心地好い改善策が見つかりますように!

ななしさん

私も音が苦手だから、イヤーマフを使用してます。イヤーマフは、いいものは本当に聴こえないからいいですよ。

ななしさん

私も苦手な音が多いです

・口?鼻?呼吸の「スー」っていう音
・黒板、テスト用紙に爪をたてた音
・怒鳴り声
・子供の声、泣き声
・麺をすする音

日常生活で困りますよね…
特に啜る音とか、泣き声怒鳴り声はほんとにイライラしちゃいます

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me