深夜は自分の時間。深夜は人が少ない。
早朝の人は見知らぬ人も挨拶してくるから嫌だ。おはよう、というクリーンな響きが、嫌い。
家の中に死の気配が漂い出した。
明日は外出しなければならない。
朝が嫌い。ゴミ置き場にゴミ袋を捨てに行くときに誰にも会いたくない。
通勤のクルマも、通学の小中学生も、みんな嫌い。
店員が声をかけてくれて、見せかけだけの関心の目を向けてくれる。仕事上だけの関心を。
川で泳ぐ小さな魚群を狙う数羽の鳥。魚たちは気持ちよさそうに泳いでいるように見えるが、次にさらわれるのは自分ではないかと不安で生きた心地がしないに違いない。もしくは恐怖からは目を背けて刹那的な時を過ごしているのか。
自分が食われて死ぬことよりも、誰かが食われるのを見る方が、嫌かも知れない。
一階の台所で会った親が、元気か、久しぶりだな、と言っていた。親から元気かと聞かれたのは生まれて初めてかも知れない。私が余程元気がなさそうで様子が変なのか、親自身がかつてなかったほどに元気がないから、口にした言葉だろう。
どうにもできないこと、どうしようもないこと、努力では解決しないことが、ある。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
小説のワンシーンみたい
ななしさん
こんばんは。
小瓶主さんのお気持ち、よく分かります。
私も日中が嫌いです。
自分の存在を少しでも見え辛くしてくれる深夜が好きです。
必死に努力しても叶わなかった事を、いつか時間が解決してくれると諦めながら日々息をしています。
努力している間は時間が解決してくれるなんて有り得ないと、思っていました。
どうしようもない状態になって初めて諦めがつきました。
ほんの少しだけ、楽になりました。
努力は報われない事の方が多いです。
小瓶主さん、どうか、どうにもできないこと、どうしようもないことを背負い過ぎないでくださいね。
難しいかもしれませんが、少しくらい荷物を下ろしたっていいんです。
その荷物を気が向いた時にでも小瓶に乗せて流したらきっと誰かが拾ってくれますから。
ななしさん
夜のイメージ。
夜の中を好むモノ。
朝のイメージ。
朝日を好むモノ。
その中にいるようになるんじゃない?
それで良いの?
クリーンな存在になれば良いよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項