ボランティアなのに毎月1泊2日の強制参加の研修があってつらーーーーい!!!!
子どもが好きで子どもと関わる色んなバイトとか実習とか経験してきて、その中のひとつに「子どもとキャンプをする(企画運営含む)」というボランティア活動がある。
それがまじでボランティアと思えないくらいきつくて、少なくとも毎月1回は1泊2日(場合によっては2泊3日~3泊4日)の研修がある。
参加は強制、不参加の場合はそれ相応の理由を求められる。
子どもを預かるわけだから、ボランティアとはいえ色んな知識とか技術が必要なのは分かる。分かるけども、何も毎月泊まりがけでやることなくない???
研修場所がいつも子どもとのキャンプで使っているキャンプ場だから、夜はキャンプファイヤーしたりバーベキューしたりができて、わりと毎月楽しみにしている人はいるっぽい。
でも私はそもそも大勢が苦手だし、気を許しているわけではない人たちと毎月泊まるなんてストレスでしかない。
でも2ヶ月連続で休んだりすると偉い人にすごい白い目で見られる。休んだら休んだで結局それもストレス。あれ、これボランティアだよね?
お金もらえても行きたくない(何ならお金払ってでも休みたい)のにみんなよくやるよなぁ。
緊急事態宣言中はそれがなくなったり、あってもzoomだったりして本当に良かったなあ。その代わり子どもにも会えなかったのは辛かったけど。
だいぶ前に絶対辞めてやる!って小瓶流したのに子どもに「○○(私)に会いたくてここに来てる!」て言われて可愛すぎてやめれなくなっちゃった(笑)
研修のやり方さえ変えてくれればいいんだけどなー。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
大変ですね。
お疲れ様です
うちも大人数とか無理なので宿泊学習みたいに行った時地獄でした。
それが毎月あるなんて考えると...
本当に大変ですね。
今までよく我慢してきましたね。
本当にお疲れ様です。
今までよく頑張りましたね。
頑張れなんて言いません。
でも、悔いのないように
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項