今日ね、仕事をしながらなんとなく考えてた。
ものすごく忙しくて、手を休める暇なんてなくて、
あらゆることに(大の苦手な)数字が関わってくる職場で。
仕事仲間たちと時折、冗談や笑いを交わしつつも手を動かしながら、
勤め始めた最初の頃は、ストレスまみれだったなぁ、とぼんやり考えていた。
今、改めてまわりの状況をよく見れば、
他の人たち、ベテランの人たちも同じようなミスしてる。
毎朝、仕事に行くことを思うたびに心臓がドキドキして痛みまで感じて、
それでも働かないわけにはいかなくて、体も心もかなり辛い時もあったけど、
何もそこまで自分を追い詰めることもなかったんだなぁ、と今になって思う。
今では「ごめーん、間違っちゃった!」で済ませられるし、
間違いを指摘されても、「あら? それはごめん!」で、
時には「すまーん!」と笑って言える。
まだ慣れてない子がミスして、穴があったら入りたいって顔をして「すみません」とうつむきがちにいうのに対して、
「大丈夫よっ♪」と言える自分がいる。
ミスったときの、あの「あー、今すぐにでも家に帰りたいっ! もうこの仕事やめたいっ!
私ってとんでもなく無能なんだ!」っていう
激しい落ち込み---時には泣きたくなるほどの---が、心底わかるから。
で、今日、忙しく体を動かしながら思ったんだ。
大事なのは失敗しないことじゃない、「対処」することなんだよな、って。
失敗する、対処する、うまくいく→よくやった! うんうん! 次は同じ失敗しないよね。
あるいは同じ失敗しても、ひどくなる前に対処できることがわかった! 次はもっとよい対処の仕方を考えられる!
失敗する、対処する、うまくいかない→これじゃダメなわけだ→また他のやり方で対処する→まぁまぁうまくいく→
→もっとうまく行くやり方で対処する→対処、対処、対処・・・・・。
生きるって、対処して対処して対処して・・・・・ひたすら対処していくことの連続なんだって思った。
投げ出してしまったら、それでおしまい。
ふてくされて全て投げ出したくなることもある。
でも、まだまだ先がある。
だからもう少し、もう少しと、その時々の時間に対処してきた。
そうすればどうにか辿りつける、どこかの場所があるかもしれない。
今よりもっと良い場所が。
だから、今は頑張ってる。
少し強くなった、、、、かもしれない。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
いい小瓶ですね!
凄く同感です。
ミスって人間必ず起こってしまう事だから。
ミスしたら修正すればいいし、謝ればいいんですよね。(まあ事態の大小にもよりますが。。)
落ち込む時間は、修正の時間に回した方が早くトラブルが解決するし、解決したら落ち込みも少し減りますしね。
人生も対処、対処、かぁ。。
そう思えるのはとても強くて凄いです。。
でも確かにそうだなぁ。
仕事のミスは対処できても、人生のミスには対処しきれてない自分がいます。。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項