LINEスタンプ 宛メとは?

29歳 ババアなの?仲が良い高校の同級生の友達から、私たちの年齢29歳はもう「ばばあ」なんだと言われた

カテゴリ

仲が良い高校の同級生の友達から、
私たちの年齢29歳はもう「ばばあ」なんだと言われた。

確かに年を取ったし、見た目も変わる。
これからも、年を取る。

周りの人から年齢について言われるよりも、
仲の良い同い年の友達から「自分たちはもうばばあ」と言われる方が、何倍もグサッと心に刺さった。

苦しくて、悲しかった。イライラも感じた。

一瞬、自分の年齢を客観視できていない
自分が悪いのか?とも考えた。

けど、やっぱり 悲しい。
そんな風に言わないでよ。

127924通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

「ばばあ」って言葉、気になっちゃうだろうけど、そういう言葉をつくった世の中もおかしいと思わない?
「女性は若いほうがいい。19歳よりも29歳の女のほうが、ばばあだ!」って思ってる人って、一部の男性でしょ。
一部の男性のアホな女性観だから。

年をとるのは、悪いことじゃないのに。
何十回も誕生日を迎えられたことは、幸せなことなのに。
シワがあるほうが、笑顔がやさしく見えるのに。

今のあなたは、10年前よりも大人の女性でしょう。
10年後は、もっと人生経験を重ねて素敵になってると思います。もちろん、その後の人生も…。
年をとることに、誇りをもってください。
一部の男性の価値観に、振り回されなくていいんです。

ななしさん

自虐もあるんでしょう。

職場などでは若い子達が、気に入らない女性上司を陰でオバサン呼ばわりしてますから。(言っている本人達は気づいていないと思っているのでしょうが)

人を貶める言葉を平気で使うような人間は、自分たちも同じように扱われることになると気付いてほしいですね。

名前のない小瓶

29歳はばばあじゃないと私は思います。
でも、世の中には29歳をばばあと思う人もいるみたいです。29歳どころか、20歳でもばばあという人もいるくらいですから。

世の中、いろんな考え方の人がいます。
だから、ご友人が29歳をばばあと思っていてもいいじゃないですか。許してあげましょうよ。
そのことであなたが心を痛める必要はないですよ。

ちなみに私は55歳ですが、私から見たら29歳はクソガキです。
ばばあを名乗るならそれ相応のばばあ力を身につけてから名乗れと言いたいですよ。

ですので、今度ご友人と話す機会があったら、リアルガチばばあからの伝言として、次のことを伝えてください。

お前らがババア名乗るなんて10年早いんだよ このクソガキどもが

以上です。
ご友人とは今後もどうぞ仲良くお過ごしくださいね。
あなたが悲しい思いをしなくてすむよう、願っております。

ななしさん

今度そう言われたら「えー!本田翼ちゃんも、森泉ちゃんも29歳だけどババアなの?」って言ってみるのはどうでしょうか。
年齢だけでいっしょくたにしようとしてるのはおかしいですよね。

ななしさん

ばばあじゃないです。
自分をばばあとしか、思えない年の取り方をした人は、そうかもしれないけれど、
素敵な大人の女性になるための、歳の取り方もできます。
35歳、40歳、45歳、素敵な芸能人でも女優さんでも沢山います。
話し方、姿勢、スタイル、文字、教養、品、ファッション、ばばあとそうじゃない人との違いは、きっといっぱいあります。

そうじゃない方の、生き方ができる私たちでありますように。

ななしさん

私は主さんより少しだけ歳下ですが
ばばあって言葉はなんかいやですね。
おばさんだったら年齢問わず言わんとしてることはわかるんですけど、ばばあってそれ以上の嫌なニュアンスがあるじゃないですか。

お友達は自分のコトをばばあと思ってるとしても、自分まで巻き込まれたくないなぁ。
自分のことを単なる「大人の女性」と捉えるのは痛いことなんでしょうか?ばばあと卑下して過ごすのが合ってるみたいに言われるとすごく嫌な気持ちになりそうです。

本当に、捉え方次第だと思います。
まだまだ若いとも思うし、若さ的には下り坂に入る頃なのかも?とも思うかもしれません。
でも年齢を重ねるにつれて、これから迎える30代なら30代、40代なら40代それぞれの魅力もあると思います。
けど、自分で自分のことをばばあと言っちゃったら、そういう魅力も捨てる気がしませんか。
主さんはばばあにならなくていいんです。私からしたら「お姉さん」だし、自分のことをひとりの女性として見続けてください。女性に(男性もですが)旬だとかピークなんてもんはないですよ。

ななしさん

ババアではないです。

ないですが、そのご友人は、他人から「ババア」と言われる前の自虐で、予防線を張っているんじゃないでしょうか。

予め、そういった言われ様に自分を慣れさせて、いざ言われた時には必要以上に傷つかずに済むように。

また、身の程知ってます、ババアだって自覚してます、という姿勢を見せておくことで、「ババアのくせに」といったような嘲笑的態度から自分を守っている部分もあるかと思います。

まあ、保身する自分は間違ってないと思いたいのも、仲間が欲しいのも、分からなくはないですけど……守るつもりで自分も周りも傷つけてるんですけどね、それ以上に「ババア」扱いを恐れて、傷ついてるんでしょうね、ご本人も気づかぬうちに。

ご友人に言ってあげてください。
「自分でババアババア言ってると、全身の細胞が『そうか、自分はもうババアなのか』って暗示かけられて本当にどんどん老化が加速しちゃうから、自虐にしてもあんまり言わない方がいいよ、危ないよ」

29歳かー…
三十路を前にすると独特の不安感というか、ゆらぎ感みたいなの、増すんですよね。サターンリターン的な。
別に、29が30になったところで何か特別に変わる事もないんですけどね、昨日の続きが今日であるのと同じで。

ババアって書きすぎてゲシュタルト崩壊起こした。
ババロア食べたい。

ななしさん

その気持ち、わかります。
アラサーって難しいですよね。
私にも仲の良い友人が2人いますが、1人(A)がまさに小瓶主さんのご友人と同じ感じ。
ことあるごとに「私たちはもうオバサンなんだから」と言います。
確かにAは急速にオバサン化してますが、それは自分で自分をオバサンだと言ってるからじゃないかと思います。
もう1人の友人(B)は、展覧会のチケットカウンターで普通の大人料金で買おうとしたら「大学生さんはこちらですよ」と学生料金を案内されたほど(私たちは30オーバーです)でとても“おばさん”とは言えない外見です。
年齢に見合わない格好をしているとかではないです。
同時に私とAはスムーズに大人用チケットを購入できてました…ちょっとBが羨ましかったですよ。
なので、そんなBもまとめて「私たちはもうオバサン」と年齢でひとくくりにするAに時々イライラします。
勝手に1人でオバサンになってなよ、私達を勝手に巻き込まないでと。
自分で自分をおばさんとかババアって言う人って、努力もせずに、実際に他人からおばさん、ババアと言われたときに傷つかないよう予防線張っているだけな気がします。
確かに年齢に見合っていない言動をしていたり、洋服のチョイスをしている人もいますが…
私の友人Aに限って言うならば、自分だけがオバサン化するのが嫌で、昔とほぼ変わらない見た目のBも巻き込んで「お前だけ若いつもりでいるなよ」って牽制しようとしてるのかなとさえ思います。
小瓶主さんも、どうか気になさらないでください。
小瓶主さんのご友人がどういう性格なのかわかりませんが、次言われたら「そういうこといってるから自分からどんどんババアになっちゃうんじゃないの?」とか「いいじゃん、大人のオーラがでてきたってことでしょ!」とか言ってみては?
自分で言う人ほど、本当はオバサン扱いされるのが嫌なんだと思います。

ななしさん

最近、20代後半でもばばあっていう人増えた気がします。
10代や20歳ちょっとの人が多い界隈に接している人は特にそんな印象。
そのお友達、何か焦っているのかな。
何かに影響されたのかな。
どうしてそういう発言をしたんだろう。
少し余裕が出た時、考えられるといいかもしれませんね。
ちなみに、私もそろそろ28歳ですが、20代30代は若者だと思います。
ばばあって言葉が良くないけど、そんな、自分がご年配だと思えるほど経験積んでいません。
美味しいご飯とあったかいお風呂で元気出してください。

ななしさん

29歳ってめっちゃ若いじゃん!
その友達は自己肯定感が低いか、わざとそう言ってるだけだよ。
あなたは若い、これからの人生を楽しんで!!

ななしさん

人それぞれ、感じ方って違いますものね。
お友達はちょっと自暴自棄になっておられたのかな?
それをあなたにも当てはめられたら辛いですよね。
あなたはあなたの感じ方を大切にしてくださいね。
ちなみに、29歳、私はばばあには程遠い魅力的な年代だと思いますよ。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me