私の母はなんであんなにマイナスなことばかり言うのでしょう。なんであんなに自分ばかりえらい、自分ばかり大変だったというような言い方をするのでしょう。
どんなにすごい人がいても、いやでも〜だったんじゃない?と事実がわからないマイナスなことを言って、絶対に褒めません。素直にすごいと言えばいいのに。
私の大学受験のために面接練習を毎日してくれたのは本当にありがたいし感謝しています。大変だったのもわかってます。でも、合格した時くらい、私が頑張ったと思いっきり褒めて欲しかった。
"本当にあの大変な面接練習からやっと解放される"なんて言葉聞きたくなかった。父に向かって、"面接練習がどれだけ大変だったかわかる?早く寝るのが私の楽しみなのに毎日付き合わされて!"なんてせめて私のいないところで言って欲しかった。
私だって高校三年間睡眠時間3時間で必死に勉強して、誰にも分からないところで沢山泣いて、沢山努力して、信じられないほどのストレスを抱えてたのに。合格した日くらい私が頑張ったと褒めて欲しかったです。そう思ってしまう私はやはりわがままなのでしょうか。自分勝手なのでしょうか。母が正しいのでしょうか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
たくさん努力して頑張って、偉いと思いました。
お母さまは教育熱心ですが、あなたのためというよりも、自分のためなのかな。
だから「自分が大変だった」と感じるんでしょうね。
誰のことも褒めたくはないという、ご性格なのかも…?
これからは、お母さまの評価を気にせず、あまり無理せずに、自分自身が頑張りたいことをしてはどうでしょう。
ななしさん
お辛かったですね。
そんな中での受験、とても大変だったと思いますが、よく頑張りましたね。
合格おめでとうございます☆
小瓶主さんが感じていることはわがままではなく、普通ですよ。頑張ったことには親にはやっぱり褒めて欲しいし、人を見下げて自分は、というのも聞いてる方の気分は良くないですよね。
きっとお母さんは、小さい頃から人から認められたり、受け入れてもらう経験があまりなかったのかも知れません。だから、褒められなかったり、苦しくて寂しくて耐えきれない思いを自分が偉いような言動をとることによってしか、気持ちを支えてこられなかったのではないかと考えます。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項