発達障害って進行性ですか?
昔から親にあんたも普通じゃないからと言って育てられてきました。手帳も診断もないけれど、
前よりずっとおかしい人間になってきたとこの頃感じます。
健常者として生きていけないほどではないはずですが、
これからどんどん他者とのずれがが大きくなるなら、考えようです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
自分もそうですが、進行したと感じたことはありません。むしろ自分の特性を知ることでうまく運転できるようになってきています。
アンバランスは個性ですからどんどん活かして面白い人生にしていきましょー。普通なんてクソつまんないですから。
ななしさん
発達障害は進行性というわけではないと思います。
先天的なもので、生まれた時から死ぬまで発達障害であることは変わらない、という感じのものです。
ただ、ストレス状態などにより一時的に特性が顕著に現れる場合もあるようですし、特性をうまくカバーできていれば発達障害でも普通に生活出来る場合もあるので、生きづらさの感じ方という面では変化を感じるかもしれませんね。
診断もない、というのが未診断なのか診断の上でそうではなかったのかはわかりませんが、あまりにも違和感や困難を感じるようであれば別の病院で診断して貰うほうがいいかなと思います。
あと、これは私自身がとても参考にしている本なのですが、
「大人の発達障害 仕事、生活 の困ったによりそう本」太田晴久 監修
というものです。
日常的に感じている困り事や違和感が、スカッと解説されてる感じで、本当にダイレクトに役に立っています。
自分でも自分の事がよく分かってなかったけど、これを読んで、かなり明確に理解できて「どうすればよいのか?」「何に気を付ければよいのか?」「私はなぜこうなるのか?」が分かり、とても楽になりました。
もっと早く出会いたかったと思える本なので、もしあなたも発達障害であれば、お勧めしたい本です。
あなたの辛さが少しでも和らぎますように。
ななしさん
他人との関わりで大きな支障がないのなら、気にしなくてよいのでは…?
主さんご自身が、他人とのズレに悩み苦しむのなら、医師に相談してはどうでしょうか。
発達障害と健常者は、はっきり線引きができる訳ではなく、程度問題だそうです。
ですから、発達障害か健常者かというよりも、自分の特性を客観的に知ると、何をどうすればよいか分かりやすくなるかもと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項