私の家族は全く私の事を心配していない。
初めて精神科から帰ってきた時、
お母さんに「家の人は愛情表現が下手だけど、皆◯◯の事大好きです!!!!」って言われたけど
今更何を言っているんだろうという感想しか生まれなかった。
最近また学校行けコールがうるさい。
学校が私にとって首を吊るくらい嫌な場所だと知っているはずなのに。
今日場が暗かったので私が明るくしようと、
最近ランニングしてこようか迷ってるんだよね!
みたいな事をおばあちゃんに言ったら、
ふーんそんな事より学校行けば?それが1番だと思うけど????と言われた。
それに対して私は、学校が大事って事も分かってるし、出来れば学校行きたいけど、無理なんだよ。
行かないんじゃない。行けないのと泣きながら言ったら、「あっそ、おばあちゃんは行ってほしかったな」と軽く舌打ちされた。
お母さんも学校1週間くらい行けるよね?と聞いてきたりする。もうやめてほしい
私だって本当は学校に行きたい。
友達と喋るのは楽しいし、クラスの男子の馬鹿みたいな会話聞いて、たまにその輪の中に入るのも好きだし、去年仲良かったけど今年はクラス離れて喋れないでいる少しまだ気になっている人がいるし、
勝手に息子呼びしてる可愛すぎる先輩だっている。
授業だって無心で黒板うつしたり、ノート色分けするのだって好き。給食も大好き。学校で本読むのも好きだし、放課後友達と帰るのも、教室で2人で遊ぶのも好き。結構学校好きだった。
でもその好きなことさえも今は死にたい理由になってしまっている。
そして今日おばあちゃんに言われたあの言葉が忘れられず、今寝る前に、おばあちゃんの手料理を出来るだけ吐いてきた。
その言葉とは、「学校行きたくない言い訳にしか聞こえない。首吊りも学校行きたくないからでしょ?」と言ってきた。
信じられなかった。ちょっとでもこの人に、この家族に希望を抱いた私が馬鹿だった。
その後、私が自傷行為を初めてした理由はおばあちゃんだよ。と泣きながら伝えるとおばあちゃんは、
笑ってこう言った「それはそれはwww大変ですねwwwwwwwww」終わり。もう希望はない
最後にこれを言えば何か少しは変わってくれると思ったのに。
私が贅沢なんだろうか心配してほしいとか、話を聞いてほしいとか贅沢なんだろうか
最初、おばあちゃんは自傷行為の理由を聞こうと
もせず、(ていうか今まで私が言うまで聞いてこなかった)ただ「そんなくだらない事やめろ!!」と叫んだ。くだらない??私には分からなかった。
おばあちゃんが料理をするのだが、最近その場では食べるものの、後から吐くという生活をしている。
あの人が作ったもので生きていきたくないからだ。
そういえば今日朝の6時にやっと眠れた。そして10時位に起こされた。
学校の事、親の事を考えると眠れないのだ。
最近は、早くても3時半、大体は5時、4時半位にやっと眠れる。眠れても、6時や7時には起こされるので睡眠不足で倒れそうになる。
そのせいかは知らないが、この前体温が4度1分になりその次の日の朝測ると7度7分になっていた。
まぁ相変わらず家族からは、大丈夫のだの字もなかった。
あーあ首吊りたい、ODしたい。
でも今体調不良になっても、勿論心配はされないのだが、薬を飲んだのかと怒られるかもしれない。
そして今首を吊れないのだ。紐もある、紐をかける場所もあるのに、その場所は親から見えるようになっている。クソ
精神科も役にたたないと思ってしまう。
親に伝えてくれないし、もう少し頑張ろとかしか言わない。
唯一の味方である友達には学校へ行っていないので会えない。LINEはしているがお互い時間制限があるということでずっとはしていられない。
しかも私は朝の7時から夜の10時までの間の40分しか使えないのだ。なんのためにスマホがあるのか疑うレベルだと私はいつも思う。
来世は海月になりたい。聞いた話によると海月は感情がなく、死ぬと海に溶けるのだそうだ。
海に溶けるなんて人魚姫みたいで素敵だし、
余り見た目に差がないのも好き。
感情がないということは、幸せとか、辛いとか、嬉しいとか、悲しい、死にたい、消えたいとかそういう感情もないということだろう。まさに私が求めている理想そのものだし、死んだら最初からこの世界に存在していなかったように消えていくのも儚くて好き。
だから神様。来世は海月になれますように。
出来れば毒とかあまり持っていない海月になりたいです。危害を加えたくないので。
最後私の馬鹿みたいな来世のお話で終わってしまってすいません。
最後まで読んでくださった方がいるか分かりませんが読んでくださりありがとうございました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
病院のせいではないけど、私も意味ないなぁって思いました。
「仕事を続けさせるわけに行かないから病院行って」と言われて、行ったはいいけど会社になり退職。病院のせいではないけど、意味なかった。
結局、身近に寄り添ってくれる人がいないと、コミュニティーから押し出されてしまう。
“共感力なさすぎな人ばかりの社会だったら、すぐ戦争になって、次こそ滅びる”と思ったのが10歳のときでした。
母親になってから子育ての本を読んだとき“こう接して欲しかった”と号泣。
戦争はないけど、日本の自殺者人数を見ると、やっぱね、減らないよね。息吸いたい。一緒に生きよう…じゃないや、私、青空に浮かぶ白い月が好きで見てます。よかったら、探してみて。
こんなお返事しかできないけれど
おばあちゃんにちゃんと向き合わないほうがいいと思う
おばあちゃんっていいイメージがあるけど(俺だけかも)
家庭によってぜんぜん違うから
おばあちゃんが嫌いでも全然いいと思う
ランニング最近してるって言ってたけど
すごいことだと思う
だいたい不登校の人って外に出るのが怖い人が多いから
続けてけばいいと思うよ
正直どんな言葉かければいいかわかんないんだけど
一回冷静になって自分の行動とかいろんなことを
思い返してみたらどうだろ
自分が思ってる以上に追い込まれていることがあるから、
本当に嫌だったら家から出でってたりすればなんとかなるときもあるよ
自分に正直になればいいと思う
こんなことしかいえずにごめんね
頑張れ
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項