はじめまして
仕事柄、電話対応と窓口対応で暴言を吐かれたりイライラされます。
相手がそんなに考えてなくて無意識にイライラしていたり軽い感じで吐いた暴言でも他の社員に比べると萎縮してしまいます。
この仕事を始めて2年目になったので最初に比べればだいぶマシになりましたが、やはり大声であったり一方的な止まらない暴言を聞くとどうしても手の震えがおさまりません。
今日も電話対応で 死ね、目の前にいたら今すぐ殺してる と何度か言われて震えが止まらなかったです。
しかもその暴言を吐いていた相手は、数年前に別職場で一緒に仕事をしていた仲で、結構好印象な人だったので驚きもあり、人間不信になりかけています。
メンタルを強くする方法を検索していくつか試していますがあまり効果が見られません。みなさんのメンタル強化方法やメンタルケアの仕方を知りたいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
とても大変なお仕事を、努力して続けてこられたのですね。
あまりにもひどい暴言ですが、上司は知っているのでしょうか?
メンタルの強い弱いの問題ではないと思います。モラルハラスメントです。
それを放置している会社に、問題があると思います。
一人で頑張らなくてよいと思いますので、法務局や、厚生労働省の「あかるい職場応援団」というサイトなど、公的機関に相談してはどうでしょう。
ななしさん
暴言への感受性は個人差が大きいと思いますが、やはり気持ちのいいものではありません。
単なる仕事だけの関係なのに、相手に死ねとか殺してやるとか言うやつは、いわゆる「あたおか」なので、あなたは何も悪くありませんし、できるだけ気にしないようにしたいですね。
コールセンター勤務、榎本まみさんの本『督促OL』シリーズは面白く役に立つと思います。
あなたは立派に働いていらっしゃいます。
誇りを持ってくださいね。
でも、どうしても苦しかったら部署異動や転職等もご検討ください。
考えをどうこうでしたら、
私が行なっている考え方を少し。
「人の怒りの9割は別の怒り」
「汝、その者を許したまえ。
その者は今、何をしようとしているのか
わからないのだから。」
日常的に怒りの感情を溜め込んでいる人は、
自身の考えを正当化出来る場面を常に探しています。
正当化している本人も、その事に気づいていないのが難しいところですが。
こちらだけでも理解すると気持ちを分けられるかもしれないですね。
あと、相手の怒りを鎮める、退けるなら
「相手と同じ沸点になること」
気持ちの熱量に差があると、高い方から低い方に雪崩込みます。
丁寧な言葉でも気迫と言いますか、
「引かない、やってやる」くらいの熱量で
対応すると人の習性として怒れないみたいです。
反対の場面ですが、泣いている子の前で泣くと泣き止むみたいなところです。
あとは相手の横に座って、問題点を一緒の目線で言う感じはどうでしょう。
「〇〇が悪い!」
「大変申し訳ございません!
そのお気持ちよくわかります!
私もそんな感じになったら、どうしようかと困り果てます!
いますぐ対応させてもらいますね!」
私は仲間です。怒りをぶつける相手は別ですよーって感じですかね。
熱量を合わせるのと合わせ技ですね。
あとは、身体的に怯えないよいなするには古武術が役に立ちます。
簡単なのですが、これは体の構えを覚えないといけないので検索してみてください。
甲野さんという方が教えられています。
恐怖を感じるのは頭だけでなく、身体的にも影響を受けています。
身体の影響がさらに恐怖を感じさせます。
なので、身体の影響を抑えて恐怖を感じにくく出来るというものです。
ご参考になりましたら、幸いです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項