当たり障りの無い言葉をかけて人を救った気になっているつもりか。その子が何故泣いているか、本質を捉える努力もせずに、兎に角笑顔にさせようとつまらない冗談を口にする。笑顔になったらそれで問題解決なわけじゃない。誰かしらによって傷つけられた感情を、自分であったかいお湯をかけて傷口を丁寧に洗い流しているところに急にやってきて、でっかい絆創膏貼って、はい治ったね!じゃないんだよ。表面から見える傷は小さくても、奥に広がっていてすぐに治るものではない。その子がどれだけ傷ついているのか見た目じゃ分からないのだから、素人が問題解決しようと意気込むべきではない。中途半端な態度は更に人を傷つけることもある。それを理解せずに行動する君は失礼な奴だ。
以上、親、自分、その他見かけた人に対して。
全てを察することはできないけど、ある程度はそれが求められる社会であるから、ほら、センター入試の現代文とかね?"最も適切であるもの"は"出題者が答えさせたいもの"であって、"誰が見ても正解だとみなすもの"ではないの。出題者の考えることを察しなきゃいけないの。
ある程度の察する能力もないうちは、人の感情を鑑みずに発言しないで、他人の発言から学べば良い。元々人間は、親など自分の周囲の人の行動から学ぶのだから、初歩的なところに戻って、情報を感じとるのは悪くないアイデアだと思う。大切な人を無闇に傷つけてしまうよりかはね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
でっかい絆創膏貼って、はい治ったね!じゃないんだよ。表面から見える傷は小さくても、奥に広がっていてすぐに治るものではない。
なるほど。深さがあるんですよね。それは容易に気付けるものじゃない。
なんだろう、すごく良いあらわし方だと思いました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項