LINEスタンプ 宛メとは?

お年玉をもらう元旦が憂鬱。私は高校1年生です。昔からお年玉を受け取るのがとても苦手です。恐らくそう思い始めたのは保育園児の頃だと思います

カテゴリ

私は高校1年生です。

昔からお年玉を受け取るのがとても苦手です。
恐らくそう思い始めたのは保育園児の頃だと思います。物心ついた時からずっと苦手でした。
子供にとってすごく大きな額を頂くのに周りの子どものように笑顔で受け取ることが出来なかったため、申し訳ないという気持ちが先行するようになりました。

無邪気に笑うことがずっと出来ず、せっかく子どもにお年玉をあげたのに嬉しそうじゃなく見えていたら申し訳ないなと記憶の限り毎年思っておりました。

感謝の気持ちはすごくあるのですが、それを笑顔に変えることが出来ません。

今もそれは同じで、お年玉どころかお小遣いを受け取るのも苦手です。
貰えるのは嬉しいのですが、同時にただただ申し訳ないなぁ、と。

思い切って親に冗談めかして聞いてみたこともありました。
「お年玉受け取るの毎年なんか、申し訳なくなっちゃうんだよね〜」みたいな感じで。
そうしたら、「返すのは失礼だよ?だからあんなんニコってしてありがとって受け取ればいいんだよ」
と返ってきました。当たり前ですが。
笑顔でいることが出来ないんだよね…なんて言うことも出来ず、そうだねと頷いて終わりました。

出来るものなら返したいし、受け取りたくないし、祖父母の家に帰省することも嫌です。



ここ数年はお年玉やお小遣いを渡される日に起きていくことが憂鬱に感じます。
そう考えていることも失礼なんじゃないか、とも思うのですがどうしても嫌で仕方無いです。

ふと、ネットで検索してみてもお年玉はもらいたい人ばかりのようで、ビックリしています。

私のような子供は稀有なのでしょうか…
また、やはりこう思ってしまうのは失礼なことなのでしょうか…

132366通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me