都内の大学に通う大学2年生、理工学部
コロナ2年目
ついに2週間後、待ちに待った対面の期末テストだ!
その前には英語のプレゼンだ!!
テストまでには大学へ、対面の講義を受けに、週二回計2科目を受けに行くぞ!
はあ??
なんで???
コロナやばいじゃん今!!!
わざわざ「オミクロン株やばいけど対面でテストやるよ!」って連絡してきたぞ大学。
たしかに重症になりにくいかもだし、だんだん元のやり方に戻していく必要があると思う。
だが一つ問いたい。
ならなぜ対面で授業をしない??
なぜほぼほぼオンライン講義のまま??
オンライン講義からの対面テスト?????
オンライン授業って楽だけど、内容全然入ってこないし、質問もしにくい。
なぜその状況で対面テストをやろうとする???
馬鹿なのか?馬鹿しかいないのか??
こんなコロナ禍でテストやるなら授業もやれよ。授業料返せよ。いい加減にしろよ。
最低。
本当講義も難しいのに、オンラインじゃ勉強してる気にもならない
正直テストも無理。単位も後期は、フル単なら25単位貰えるけどテスト落として12単位くらいしかもらえなさそう。全然わからないもん。
留年はしないけど、3年もこんな感じだったら最悪だな。やってらんねぇよ。単位も30近く取らなきゃになるし。
あーあ。大学ってなんだろうな。単位のために勉強して。馬鹿みたい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
オンライン授業、俺もやったことあるけど最悪だった。
内容入ってこないし、おまけに他の奴らがパソコンの不具合起きて授業めっちゃ止まるし!!きんびにめっっっっっっちゃ共感できる。
でもきんびは大学に入れたのすごいと思う。大学は単位とらなくちゃいけない。でも、単位を取るために勉強するの、めっちゃ楽しくね?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項