LINEスタンプ 宛メとは?

親に疲れてしまってる自分がいます。僕は母に会社を辞めてと何回も言っています。それなのに母はいつも曖昧に流して会社に行って、家に帰っては辞めたいと繰り返しです

カテゴリ

小瓶を拾ってくれてありがとうございます。

親に疲れてしまってる自分がいます。
普通の時はふざけたことを言い合ったりして仲はいいんです。

母と父は部署は違いますが同じ会社に勤めています。問題は母の部署です。話を聞く限り、人間関係が死ぬほどギスギスしていて、母はそこでイジメをされているように聞こえます。てか完全にイジメです。それで家にいてもため息ばっかりで、会社が嫌だのメンタルがどうのと僕に言うことが多いです。

親は同じ会社なので、夕飯の時によく仕事の話をします。2人とも仕事人間で、数年前からそうだったのであんまり触れてませんが、食事の時にやめて欲しいと言ってもあまり聞く耳を持ってくれません。

僕は母に会社を辞めてと何回も何回も何回も言っています。それなのに母はいつも曖昧に流して会社に行って、家に帰っては辞めたいと繰り返しです。僕が不登校でずっと苦しかった時は学校に行けとうるさく怒ってきたのに僕の話は聞いてくれません。悲しいです…

母は一度会社を辞めると決断し、父もそれを了承しています。なのに無かったことにされてる状態らしくて、もうどうすればいいかわからないです…
有給もおそらく溜まってるのに仕事を休もうとする気配もありせん。そんな母が嫌で仕方ありません。母から生気を感じません。

辞めてと、何回伝えても濁され、一丁前に僕のことばかりを心配してくる母に腹が立ちます。家に帰るのが嫌で、今は彼氏の家にいます…今まで反抗することがほばなかったので、初めて反抗してます。(遠恋の彼氏の家に行きたいと言った時もめちゃくちゃ言われました、箱入り娘です。)
彼氏も僕の親の現状は理解してくれていて、2人揃ってどうすればいいんだと頭を抱えてます。

今年の9月に母の嫌いな上司が退職するかもです。(もう定年超えてるけどずっと雇用延長されてる人)
母が今年で辞めてくれなかったら僕はきっと彼氏か兄のところに飛び込みます。きっと僕が普段言ってる「仕事辞めて」が冗談にしか聞こえてないんだと思うんです。

兄が大学生で一人暮らしなので、その分親の圧や負担が倍僕にかかってる気がしてなりません…
たまに帰ってくる兄にはそういう話を一切しないのに、僕ばっかりそういう話を聞かされてると知りうんざりです。良く捉えれば僕が母にとって何でも気兼ねなく話せることなのでしょうが…何でも話を聞いてくれると思われているとも捉えれます。

そんな母に疲れて、今はじめて反抗してます。
本当に本当にどうすればいいのかわかりません…
長い話になってすみません。助言をいただけるとすごく嬉しいです…

名前のない小瓶
133093通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

辛そうなお母さんが心配で必死にサポートしようとしているのにお母さんは行動を変えずに同じ不満を繰り返すばかり、というのでは小瓶主さんの心が疲れてしまいますよね。お気持ち分かります。

たぶん一番の問題はお仕事を辞めるかどうかよりも、お母さんが娘さんを愚痴の受け皿みたいにしてしまっているところではないでしょうか。母と娘では割とよくあるケースで、だいたい娘さんが病んでしまうパターンとしてカウンセラーの人などにはお馴染みの構造のようです。

お母さんの仕事は、お母さんの問題です。お母さんには夫や同僚など相談できる人もいて、自分の意思で仕事を継続しているのだから、小瓶主さんが気に病む必要はないと思います。結局は文句を言いつつも辞めたくないから続けているというのが本当でしょう。(ちなみに私の母はこれを「離婚したい」で数十年やり、結局毎度離婚しないことを選び、娘の私は疲弊しました…)。

お母さんの人生はお母さんの責任です。みんな責任があるのは基本的に自分の人生だけで、未成年者や認知症等特別の事情がある人などが例外なだけです。小瓶主さんは無料カウンセラーの役割を引き受ける必要は無いので、「私はお母さんが仕事を辞めたいなら辞めたらいいと思っていることはもう伝えたよね。あとはお母さん次第だし、私が解決できない不満を聞き続けるのはこちらがしんどいから、もうそういうこと言うのやめてほしい」と伝えて、あとはスルーするようにしてみてはと思います。愚痴りだしたら席を立ってその場から居なくなってしまいましょう。お母さんのメンタルが心配ならカウンセリングに行くようにお父さんから勧めてもらいましょう。

お母さんの人生に、娘である小瓶主さんが責任を感じなくて良いんですよ。

ななしさん

あなたが女性という前提でお話しします。
前提が不愉快だと思われたら、ここから以降は読まずに戻ってください。


お母さんはあなたには気を許しているのだと思います。
よく言えば女友達感覚なのですね。
だから、同じ子であるお兄さんには何も言いません。
男に話しても無駄だと思っているからです。
あなたに愚痴は言っても、解決してもらおうとか助けてもらおうとは思っていないでしょう。
聞いてもらって、大変だね頑張ってるね、そういう言葉を求めているだけです。
だからと言って、それを日々聞かされるほうはたまったものではないですが、会社に関するトラブルの解決は、ご両親かお母さん自身に任せることです。

あなたは未成年者でしょうか?
今のところは家に戻ってください。
そのうえで、お母さんの愚痴は今後聞きたくないから、とだけ告げてください。心配なのはわかりますが、耳を貸す必要はありませんし(現にあなたのお兄さんもそうしていますよね)、勤務の継続の如何に関してはあなたの責任の範疇を超えています。
さらに、彼と一緒に頭を抱える必要もありません。
彼というのがどういった人か存じませんが、失礼ですが、現状ではあなたの家庭には何の関わりもない人です。

彼が成人している方なら、家出したあなたを自宅に置くことで警察沙汰になる可能性があることはお分かりかと思います。
箱入り娘の反抗期ですめばいいですが、あなたが取りなしても、あなたが未成年であるなら犯罪になる可能性もあります。

お母さが会社を辞めるかどうかと関係なく、あなたが今後家を出ていくことは、あなたが自由に決めることです(あなたが出ていこうと考えている時期に18歳以上であれば、あなた自身が成人になりますので)。
その際には、所在先になる彼やお兄さんともよく相談してくださいね。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me