突然だけど親がウザイです。
今日ですね、おばあちゃんに煮物を取りに来てもらうよう言われてたんですよ。(ほぼ一緒に住んでる)
でも親に言うのを忘れてたんですね。
それで色々あって母に「煮物のこと言うの忘れてたよね?」って言われて、私は「あっゴメンでも火曜日買い物行ったからその時買ったものなのかなと思った」って言ったんですよ。
そしたら母が「言い訳だー!」って怒り出して…。
ついに「ちょっとは謝ったら?」って言ってきたんですよ。
私からしたら「謝りましたけど?」みたいな
それでなんか「親の言うこと聞けない子は出ていけ」とか言われるし…
今日はなんやかんやあって落ち着いたんですが、またこんな事があるかもしれないと思うと…。
毎日が憂鬱です。
それで私気づいちゃったんですよ。
親にいつでも従順でいい子を家では演じてればいいじゃんって。
そうすればこんなこともないんじゃね?って。
言葉も最小限にすれば「言い訳」なんて言われないんじゃないかって。
みなさんどう思いますかね?
暗い話ですみません。
でもこんなこと話せる友達とかいないので。(一応いるけど心配かけたくない)
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
同じようなこと考えてる人がいてびっくりです。
そうなんですよね、とりあえず、はいって言ってニコニコしてれば親としては嬉しいんだと思います。
ごめん、じゃ許されないの?
申し訳ございません母上、とでも言わなきゃならないのかしら?
いうこと聞かないなら出てけってのもひどい。
子供の身からしたら、
「言うこと聞かせたいならロボットでも買え」って言いたくなる。
なんで私たちより長く生きてきて、寛大な心がないのかしら。時間を無駄にしてきたようね。
「そうなの、でも言われたら伝えてほしかったな」って親が言えば丸くおさまるのに。
私たちだってそんなにばかじゃないですもん、ね。
ななしさん
いい子を演じるのは、自分の心を押し殺して親に従順になるという事です。
自分の心を押し殺し続けるのはやめた方がいいです。自己肯定感を保つ事が出来なくなります。むしろ、徹底的に親と戦った方が、将来双方が幸せになれます。
私はあなたと同じ考えをして、親に従った結果、心を病み自己否定の塊になり、何も自信が持てなくなりました。自信が無いと行動もいちいちビクビクしなくてはならず、最悪です。結果、親にも見限られ縁を切られて、どう生きていいかわからない状態です。
だから、自分の意見を親に言い続けて下さい。
親の小言は聞き流して下さい。理不尽な事は理不尽だと、ちゃんと親に言うこと。
いい子を演じるのはやめましょう。
あなたが思う素直な感情を殺してはいけません。
ななしさん
演じようとして演じられる?
難しいと思うよ。
ななしさん
私もそうです。だから、家の中では良い子を演じてきました。
でもお勧めしませんよ。
理想を演じてきたことで、現実の自分が嫌になって、現実に生きることがつらくなります。
本当の自分が分からなくなるだけです。
そのレールに乗ると、真っ暗な出口のないトンネルが待っています。
同じ経験はしてほしくないです。
これからも理不尽なことはたくさんあります。
私は学生ですが、将来の夢である仕事はそういうのが絶えない。
これはそんな理不尽に耐える練習だと割りきってみたら、なんとなく楽になりましたよ
マジで一緒。
何言っても結局言い訳で終わらされるからもう最近はめっちゃ謝ってる。
理由なんて言ったって通じないから言いたいことを心の奥底にしまって、とりあえず謝る。
私も従ってればいいって発想に至った。
つまり同じですって言いたかっただけだよw
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項