私は女子高校生です。受験生です。
私は公立大学を目指し、日々勉強に励んできました。
私は本当に意志が弱くて、自分に甘くて、人に誇れるようなことを成し遂げたことも、頑張ってみようと思ったこともほとんどありませんでした。
でも、2年生の夏休みに勉強に励むため部活を辞め、それからは好きなことも全部我慢して塾に通い、今日まで本当に頑張ってきたと我ながら思っています。
私が志望している大学は共通テストと2次の配点が7:3で、共通テストが重視されます。
ご存知の方もいるかと思いますが、今年の共通テストは難化し、半年前からA判定が固かったにもかかわらず、本番はC判定まで落ちました。
ボーダーにも届きませんでした。
この一回のみで判定されるのが本当に悔しくて自分が情けなく 2、3日まともに親とも先生とも友達とも話せませんでした。
済んでしまったことを落ち込んでも仕方ないと思われるかもしれませんが本当に苦しかったのです。
最近になってやっと前向きに考えられるようになってきました。
しかし、2次は苦手とする出題方式で、過去問をいくらしても 十分な点数は取れません。
残り一ヶ月を切りましたし、ネガティブになっている暇はないのですが、どうしても不安に襲われて一人泣きたくなってしまいます。
知識不足、努力不足と言われてしまえば 本当にそれまでなのですが、一言でも、応援の声をお聞かせいただければ幸いです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
はじめまして。
私も大学受験真っ只中の高3です。
ありきたりな表現になってしまいますが、まずはここまで頑張って勉強してきたこと、本当にすごいと思います。共テ後にそこまで落ち込めたのはそれほど頑張ってきたからこそです。いっぱい自分のこと褒めてあげてください。
受験勉強には正直終わりはないと思います。どれだけやっても完璧にはなれないし不安も完全に消えることは無いと思います。私も本番が近づいて本当に不安ですが、塾の先生が
「これをすれば絶対合格できる」ってものは無いけど、「合格する人は最低限これをしてる」ってものはいっぱいある。それを1個1個潰していけばいい。
って言ってて、頑張ろうって思えました。
お互い笑顔で春を迎えられるように、ラスト数週間ベストを尽くしましょう
自分も中学で好きだった部活を辞め、高校で勉強に打ち込んでいたのでお気持ちわかりますよ。
年単位でやってきた努力ですから報われるといいですね。
いずれにしても後悔がないように本番のテスト頑張ってくださいね!
ななしさん
書いてくれてありがとう
言ってくれてありがとう
一回少しだけでもいいから本当少し息抜きしてみるといい音楽きくとか
応援してるよ
ななしさん
僕はまだ中学三年生で、もうすぐ受験です
高校受験に関しては何もわからないのですが、一つ言えることはあきらめずに努力した分だけ力はつくことです
勉強が苦手でも、目標を決めたころよりも今のほうがとても力がついていると思うので、自分のペースで頑張ってください!
ななしさん
頑張ってください。
いまの頑張りが後の人生に続きますからね。
体調にもお気をつけて❗
ななしさん
私は大学3年生です。
あなたと同じく、高校生の時は大学受験のために必死で勉強していました。思うように点数が伸びなくて、悔しい気持ちがすごく分かります。
2年生の夏から、部活をやめて、好きなものを我慢して、今まで頑張ってきたの、とても凄いよ!!
本当に頑張ってると思います!!
何か一つの目標に向けて、熱心に頑張れるその姿がとても素敵です。
大丈夫!!!頑張れ!!!!
私も似たような経験しました。つらいよね。わかる、 苦しいなか頑張ってて偉いね。努力は絶対報われるってわけじゃないけど努力したことは消えないから。寒いから風邪ひかないように暖かくね、心の健康も大事に、!いい結果が出るように祈ってます。
一番辛い時期ですよね。分かります。
でも、踏ん張りどころです。
私はセンター試験時代に受験生だった者ですが、この頃の情緒はとても不安定で5分に1回は泣いていたほどでした。
すこし私のことを話しますと…。
私はセンター試験直前に受けた模擬試験の成績が良く、本番も自信を持って受けたものの、結果は玉砕。試験後の志望校判定はCでした。更に自分より勉強ができないと思っていた友達にも大差で点を抜かれていたことがとてもショックでした(これは私の性格が悪いですね…)。
しかしそこから死ぬ気で頑張り、なんとか志望校に合格することが出来ました。その瞬間にすべてが報われた気がしました。
泣いてもいいのですよ。私も日々泣いたり叫んだりしながら勉強してました。家族にもたくさん迷惑をかけました。
でも一生続くわけではありません。ただ、ここで踏ん張らないと、後悔が残ることになります。今までもよく頑張ってきましたね。でもあとすこしです。結果がどうであっても、もうここまでやったのなら諦めもつくぜ!というところまでチャレンジしてみてください。
とは言え、無理はしないでくださいね。健康が一番です。
あなたのこれからの輝かしい未来に幸ありますように。
ななしさん
私も受験生です。
勉強って辛いですよね。でも頑張ってください。あなたにはA判定を勝ち取る力がある。自分を信じて残り少ない受験生活を有意義に過ごしてくださいね!
応援しています。
「受かってるつもりで受けろ。現実になるから。」
私が友達から言われた言葉です。
共通試験お疲れ様です。大学生です。
私の代はまだセンター試験でしたが、それでも年によって「いやこの難易度どうした?!」みたいな年が何年かに一度あります。
でも考えてみてください。
ということは、みんな点数が低いはずです。
自己採点は過去のデータと照らし合わせる(違ったらすみません)のだとしたら、判定より合格する確率は高いはずです。
そして、何が起こるかわからないのが受験です。
共通試験重めの傾斜配点とのことで、心配になるかと思いますが
・自己採点ミスってて20点上がった
・2次で得意分野ばかり出た
などもあり得ます。
もし浪人できるなら、1年浪人し確実に次を狙う。
その選択肢もあることを胸に、2次試験落ち着いて受けてくれば大丈夫です!
(浪人できない事情があるときは、中期、後期で少しでも志望に近いとこ狙っちゃいましょう!)
自己採点だけで落ち込むのはまだ早いですよ!
ミラクルはいくらでも起きるし、努力は絶対小瓶主さんの背中を押してくれます!
安心して、2次行ってきてください!!
応援してます!
小瓶主さんへ。
このお返事が、当日までに届いているかは分かりませんが、メッセージを。
私はかなりの頻度で高校の保健室を利用しているのですが、養護教諭の先生に相談に来ている受験生の先輩を見かけることが多いです。
そこで聞いたことは「過去には共テD判定から合格まで行った」という話でした。
その先輩は、共テでいい結果が出なくとも、最後まで諦めず勉強を続けていたそうです。
その努力が実を結び、見事合格を勝ち取った、という話でした。
人によって、努力の度合いは異なると思います。少しでも、頑張れていると思うのならば、努力しているのだと思いますよ。(誰目線だゴラって思うと思いますごめんなさい)
あまり自分を追い詰めないように、頑張ってくださいね。応援しています。
(2022/02/02)
ななしさん
今年の共通テストは難しかったので、他の学生もあまり点が取れていないのではないでしょうか。
試験は水モノ。
今どんな判定であっても、結果が出るまでは分かりません。
自分を信じて、今できる事を精一杯して下さい。
ちなみに私は模試でD判定の大学に合格しました。
健闘を祈ります。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項