現在中学生です。家庭の事情もあり、親から高校生になったら家を出てけと言われているので、通信制高校に通いながらバイトをして一人暮らしをするという無茶な計画を立てています。(親からの仕送りとかは無しです)通信制高校なので学校への登校は週一回(土曜)で、月曜から金曜の週五でバイトをしようと思っているのですが、これって結構無茶ですかね?ネットで調べたところ、一人暮らしには最低14万必要、プラス学費などで1万程追加され15万程度必要な訳ですが、週五のバイトで養えますか?そんな生活続けられないだろというのは一旦無しで、現実的に可能かを教えてください。
もしかしたらあなたがこの小瓶を見たときには、すでに高校生、いや社会人になっているかもしれません。ですが、この小瓶が悩んでいる誰かの元へ運ばれ、その人の役に立てるのなら、とても嬉しいです。また、私をささやかに応援してくださると大変嬉しい気持ちです。ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
小瓶主です。
この小瓶を流してから、約半年ほど経過しました。
今現在、家庭環境がかなり落ち着き、高校は地元のとこに自宅から通う、という結論になっています。(これが普通なのかもしれませんが笑)
そして、これを読んで下さった方、中学卒業後この生き方を考えている方にに一言。
正直、今回私が挙げた15万稼げるか〜云々は、かなり厳しいです。それに、周りの高校生が青春している中、自分は週5でフルタイムプラス学校で、精神がすり減りまくると思います。
それでも、これを実践したいと言う人がいるのならば。
私は心から応援いたします。
しかし、この道は最終手段くらいに思ってください。
虐待とかなら、交番にでも駆け込んで保護施設に行けば、安心の高校生生活が遅れます。
ただの反抗期で家出た〜いとかならそんなこと言ってねえでちゃんと高校行け。親に感謝しろ。後々後悔するぞ。
ということで長文失礼いたしました。そしてお返事を下さった方々、ありがとうございました。
ななしさん
小瓶主です。
たくさんのお返事が届いており、とても嬉しく思います。
お返事は全てに目を通しました。
まだ中学生、これから人生どう転がるか分かりませんが、一生懸命生きていきたいです!応援ありがとうございます!
ななしさん
こんにちは。
未成年で、働きながら学業仕送りなしの生活って、大変だと思います。
働くのも部屋を借りるのも、当然親御さんの了解が必要です。
一人暮らしを始める際の費用として、礼金と敷金、火災保険料、家電製品代もかかります。
また、部屋を借りると2年ごとに更新料が発生します。
個人的に感じるのは、そういった費用がかかること、親御さんはよくわかってないのかな、ということです。
(私自身は、高校卒業して就職したら家を出るように言われて、入社4年目で一人暮らしを始めました。)
ななしさん
心から応援しています。
ななしさん
私の先輩は、全日制公立高校に通いながら一人暮らししていました。
高校生ですが、実家暮らしなのでお返事は難しいですが、せめて周りにこんな人がいたということを伝えさせて下さい
ななしさん
おじさんの戯言だと思って聞いてください。
ご家庭の事情は私にはわかりませんが、まだ中学生なのにこれからご自身で身の回りのことをしていかなければならない大変な状況でいらっしゃると思います。
職種にもよりますが社会に出ると夜遅くまで働いたあとに仕事の勉強をしたり、家庭がある人は育児をしたりしています。
高校生でアルバイトをしながら一人暮らしをするというのはとても大変なことかと思いますが、決して不可能ではないはずです。
働くということは生きる上でいずれ必要になることです。
仮にあなたが女性で専業主婦になりたいと思っていたとしても、働くことで旦那さんの気持ちがわかるようになると思います。
仕事を早いうちから経験できることは今後のあなたの人生にとってきっとプラスになるはずです!
しっかりとした文章をかかれていますし、読んでくれた人に対する感謝の気持ちも伝わっています。
この先色々なことが起きるかもしれませんが、あなたならきっと大丈夫です。応援していますよ。
ななしさん
時給:¥1,000
1日:7.5時間勤務
月:20日勤務
¥1,000×7.5時間×20日=¥150,000
おそらく、支出の多くは家賃だと思うので、工夫してそこを安くできれば…。
時代が昭和なら住み込みで働けるところも多かったみたいだけど、今はどうだろう。
あと、奨学金は?申請できないかしら?
この手紙が流れて、小瓶主さんと悩んでいる誰かがなんとかなりますように。
一応フルタイムで働けば月にそれくらい稼ぐのは可能ではあると思いますが、年収103万を超えると所得税がかかり、130万を超えると社会保険料を払わなければならないのでその辺りも調べてください。
事情が分からないのですが、親のいない子供でも児童養護施設で高校卒業の18歳まではいさせてもらえます。もし本当の話なら行政の手助けを得ることが出来ると思いますのでどうか周りの大人に相談してみてくださいね。
まだ小学生なのでそこら辺はよくわかりませんが…
15万は難しいかなと…
大体バイトなどだと980円などが普通なので…
いいところは1000円などですが…
こんなことを言っている僕ですが…
僕もあなたと同じことをしようと思ってるんです。
むちゃなんですよね…
特に僕の場合はインターネットで活動をしながらバイトをしようと思ってるので、
ですが…
もし無理だとしてもどうにかして頑張りましょう!
お互いに…
コメント失礼しました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項