私は人と話すのがとても苦手で、休み時間など、
ずっと1人で過ごしています。
授業で、「周りの人と話し合って下さい」と言われることが多くあります。
隣の席の人とも話したことがなく、周りの人に話しかけるのも難しいです。
どうすればコミュ障を改善できますか?
皆さんのご意見をお願いします。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
こんにちは。
今は大人ですが、私も学生の時は人とうまく話せなかったので小瓶主さんに共感してお返事しています。
中学生くらいだと、友達もグループができていて、はじめに話さなかった人とは話しにくい…とか色々難しいのかな、と思います。
まずは、もし向こうから話しかけられたら、簡単な相槌でいいので返してみるといいと思います。「そうだね」って言って少し笑うとか、それだけでもいいと思います。それを続けると、次も話しかけてくれたりするかもしれません。
そしてちょっと勇気が出てきたら、まずは一言でいいので話しかけやすそうな人に、こちらから話しかけてみると良いかな、と思います。内容は、授業のことでも、学校のことでも、最初は話しかけやすい話題でいいかと。
小瓶の文章を見ていても、しっかりした文章の書ける主さんなので、慣れれば話せるようになるのでは?と思います。
応援しています。
この手紙読んでちと調べてみたけど、「あいさつしてみる」ってどうかなあ・・嫌だたっら無理にしなくていいけどね。あいさつって一番みんなが簡単にちょっと幸せになれる方法だと思うから・・・そこからはじめたらどうかなあ・・・
※わたしの投稿もみてくださーい。
コミュ障の治し方は、、、、、、、分かりません!!((殴
僕は一人だけ話せる友達がいたらそれでいいやって思っているので、まぁ、そんな感じです、はい((
「周りの人と話し合ってください」って言われたら大体輪ができると思うんですけど、近くの輪をパーって見て、一番以後ごちがよさそうなグループに「入ってもいい、、?あ、でも自分コミュ障だからあんまりしゃべれないかも、、」的なことを言って輪に入るのはどうでしょうか??
勇気元気100%じゃないとハードル高いですけど。。((何言ってんだこいつ
とにかく!
空気でいいので話の輪に入ってみよう!
ってことです。それが難しいんですけど((おい
あ、あとは自分はコミュ障じゃないって暗示をかけるのもオススメです!
自分に合った方法を見つければきっと治るはずです!
フォロー失礼しました()
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項