今年から高3になった女子です。
私は、保育系の短大へ進もうとしています。しかし先の話ですが、これからの就職についてどうしたらいいか悩んでいます。
私が将来やりたいと考えているのは、ざっくり言えば[子供に関わる仕事]です。その為に最低でも保育士や幼稚園教諭の資格は必ず取ると決めています。しかし、私が本当にやりたいと考えているのは、子どもの中でも病気や障害を持った子たちを支える仕事に就きたいのです。
きっかけとしては、YouTubeで見た、がんと戦う「おうち診療所」での出来事のとある動画でした。動けなくなってしまったその子に、歌を歌ってあげたり本を読む保育士さんの方の姿が印象的で、今でも忘れられません。とても言い方は悪いのですが、最期まで少しでも楽しませようと、明るい笑顔で対応する保育士さんに憧れ、そうなりたいと強く思いました。
しかし、その職業につくためにはどうしたらいいか、何をすればいいかが具体的に分からず困っています。調べたりするものの、抽象的になってしまい、やはり医療の知識が必要となれば、私には就くのは厳しいのではないかと感じています。言い訳になってしまいますが、看護師さんなどの医療の道へは学力ももちろんのこと、色んな金銭面の問題などを考えると、今からでは厳しいと…。
母にも、医療の道は行かないで、と遠回しですが言われ、厳しいものだと理解しています。
ただ、こんな時期にこんな甘い考えなど持っては行けないのですが、私は苦しむ子たちを支えたいです。頑張れることはやれるだけやりたい。
そこで、保育や子どもに関わる仕事がわかる方に園で働く以外にもどんな仕事があるか、どんなことをすれば夢に近づくなど、良ければ教えてほしいです。
そして、ついでにはなってしまいますが、同じ高校生の方が読んでいたら、ぜひ今の進路やなりたい職業などを軽く教えてくれると嬉しいです…!
ここまで読んでくれてありがとうございました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項