他人のことをフラットな目で見られるようになりたい。
元々人を必要以上に見下したり上に見たりするタイプではなかったのに、1度引きこもりを経て社会復帰してからというものの、どうにも「カースト」を気にしてしまうようになった。
この人は自分よりも下だから楽に話せる、この人はカースト上位だから私は出しゃばって喋りすぎてはいけない、とかなんとか、いつもそんなことばかり考えている。
でも結局周りを見ていると、そうやって上とか下とか決めつけて態度を変えている人よりも、そんなこと気にせずにあくまで(本人が意識しているかはさておき)「人対人」の対等な関係を築こうとしている人がすごく魅力的にうつるなあと思う。
いわゆるめちゃくちゃ陽キャな後輩がいるんだけど、その子を見ていると特にそう感じる。歳もそこそこ離れているし、私は全然陽キャじゃないけど、でも何も気にせずに「〇〇ちゃん遊ぼー!」と定期的に声をかけてくれる。別に私を下に見ている感じもない。ただ遊びたくて誘ってくれる。
それがすごく嬉しいのに、なんで私にはできないんだろうなあ。勝手に上とか下とか決めつけて萎縮したり気が大きくなったりする自分がとても嫌。性格でも学力でも顔でも何でも、総合的に見て自分よりも優れていると思う人に対しては自分らしくあれない。
どうすれば周りをフラットに見ることができるのかな。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項