自分の価値観のほとんどが、TwitterやインスタなどのSNSから得た情報で構成されていることに気がついて、怖いと思った。
いいねの数が多ければ多いほどそれが「正しい」と思い込んでしまって、そうでなければならない、と勝手に縛られている。
SNSで「こういう人が嫌い」という投稿に共感が集まっていると、私は本当はそれが嫌いだとは思っていないのに、当てはまる人を見つけると嫌な気持ちになってしまったりする。
そのうち私もそんなような気がしてきて、嫌いじゃなかったはずの人を嫌いになってしまったりもする。
色んな人の価値観に触れて、その中で自分の価値観を確立させていくことは良い事だと思うけれど、いいねの数とかフォロワーの数が見えてしまうSNSではどうしてもそこに左右されてしまう。
自分が本心で良いと思ったのか、いいねやフォロワーが多いからきっと良いんだろうと流されているのかを判断する力が日に日に低下していっているような気がする。
情報が散らかりすぎていて、自分の好きなものがどこにいったのかよく分からない。私が本当に好きなものってなんだろう。いいねが少なかったとしても、好きでい続けられるものってなんだろう。
しんどくなってきた。しばらくSNS消してみよう。不必要な情報に埋もれて、なんか見落としちゃいけないもの見落としている気がする。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
わたしも、同じような気持ちになってSNS消しました。
消したらスッキリしたし、別に無くても全く問題ないなって。。笑
SNS見るより好きな本を読んだり趣味に没頭したり、自分のために時間を使ったほうが充実できると思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項