あの人は、そういう人なんだろう。
たとえば、どんなに「気を遣わなくてもいいよ」「心配しなくていいよ」なんて言ったところで……人に心を配っちゃうような……
そういう風に思考が働いてしまう身体が動いてしまうのなら、そしてそれが本人にとって苦痛ではなく、自らを壊してしまうようなものでないのなら、
「この人は、こういう人なんだ」と、いい意味で?あきらめちゃうほうがいいか…… どうなんだろう?
『心配されることに、心配する』というのもまたひとつ、在り方としてあるのだからそれもしょうがないかなあ?
わたしもべつに、あれこれこうして考えることは苦痛ではないし。
誰のことを言ってるわけでもなくて、上記のような瞬間ってあるやん?ウチはあんまり人付き合いせえへんから知らんけど。
自分が付き合いやすいように相手の感情をコントロールできたら苦労しないもん。無意識になんとなく、自分の都合のいいように相手を操作しようとしてるところを「あ、無理だ」って気付いてあきらめて、もっとテキトー(適当)に生きよう。
上の数行「これじゃない」「これもなんか違う」って書き直して、最終的にこれなのどうなの?
前後の文で思考回路の繋がりがちゃんとしているとは思えない。←この一文も意味がわからない。
「頭悪い」って自虐するのはこういうとこのせいだ。正しく言葉をつかえてないし、正しく文章を綴れていない。と思う。
これでは『正しさ』を『正義』とするものに『正論』をぶつけられてしまうかもね。正解を突きつけられ、それは正答?正に洗脳?
ごめんごめんw 遊んじゃった。
しょーもないね。くだらないね。雑魚はお呼びでないでしょう。帰ります。バイバーイ
お疲れ様です。
ありがとうございました
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項