読んでいただきありがとうございます。
良ければ最後までご覧になって頂けると光栄です
私は小6で今月に卒業します。
元々学校が好きじゃなくて、3年生から5年生まで不登校でした。
親は学校に行く事が全てではないよと理解してくれています。
9月から12月までは普通に学校に行けてました、ですがどこかクラスで浮いてるような、友達がいない孤独感(同じクラスに従兄弟はいますが、性格が全く違うので関わってない)がして嫌われてるんじゃないか、などと不安になってしまい学校に行くのが辛くなってしまいました。
今は放課後に課題提出の為に挨拶登校していますが、祖母が学校に行けなどと行ってきて祖母の事が嫌いになってしまいました。前まではとても優しいので好きだったのですが、やはり学校に行けって言われるのは辛いです。甘えだって事は自分でも分かってます、、けど怖くてとても行けません
3月からは卒業式の練習始まるし楽しい事いっぱいだから学校おいでよと先生に言われてます。
けど、いきなり2ヶ月も行ってないのに行くのが勇気出ません。席も把握してないし、友達という友達はいないし行ってもまた浮くだけ、授業についていけないだけではと考えたら躊躇ってしまいます。
残り2週間も学校がないので親には行ってみようよと言われてます。
けど2週間も地獄の中に入れられたらとても苦しいです。兄妹からはたった2週間と言われてますが
私にとっては2週間も地獄の中に入ってられません。
この2週間を耐えなきゃダメですかね、?また、中学校でいきなり来るようになったらおかしいですか?
ここまで読んでいただきありがとうございました。
文字に誤字脱字や文章がおかしい点などあるかも知れません、そこら辺はご了承下さい。
よければご意見お待ちしております。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
不登校の子たちにとって一番つらい言葉って何だと思います?私は「頑張れ」「頑張りなさい」このような言葉だと思います。一見普通の励ましの言葉に見えますが不登校の子たちに取ってはプレッシャーのかかる重い一言なのです。
すいません上の言葉はあまり関係ありませんw
無理していかなくてもいいと思いますよ。
無理して笑顔の仮面をかぶるより休んだほうがよっぽどいいと思います。学校がすべてなんてただのカッコつけですから。
ななしさん
…俺も学校に行く事ができない時期があったなぁ、
今の俺は親、兄弟と距離を取っていてほとんど話しようとは思わないけどね♪
どうしても行きたくないのであれば夜間学校に行く事をおすすめします
参考にならないと思いますけどね
行きたくないなら行かなくていい。
身体が1番大事。
楽しい事といっても人によって捉え方は違う。
卒業式は行きにくいなら個別卒業式を頼むのもいいと思うよ。
学校が全てじゃない。
かという私は学校が全てだった。
まぁ不登校になったけど。
中学にいきなり行っても誰もなんとも思わないよ。
今日も生きてくれてありがとう
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項