私は今日朝から吐き気がありずっと嘔吐していました。
どうしても具合が悪くてこのご時世ということもあり、お休みさせていただきたいことを上司に電話。
すると、「大丈夫?」と聞かれ、大丈夫じゃないほどではないため、「大丈夫です」と答えました。
すると「受診する?」と聞かれ、受診するにも免許もないし具合も悪いので、「受診するほどではないです…様子見で…治ってきてるので…」と伝えてしまいました。すると、ふーんと言われかなり雑に電話を切られました。
私の言い方が悪いのも分かるけれど、完全に疑われたのだと感じてショックです、
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
まずは 会話を学習したらいいと思います
話し方ひとつで 印象も変わりますよ
気を使って 大丈夫 と言ってしまったと思うけど そこは 大丈夫ではない事を 解ってもらわなければ 誤解されてしまいます
「 嘔吐がひどく 胃の具合が良くありません 」 「 例えばノロでしたら 皆様に大変なご迷惑をかけてしまいます 暫く横になり もっと酷くなれば 救急ででも受診します ご心配をおかけいたします 申し訳ありません 」
話は 具体的でないと 伝わりませんから
ずっと嘔吐しているのは大丈夫じゃないと思います…。
人に心配をかけないようにするあまり、大丈夫と言って
「なーんだ。」
的な反応のされ方をされてしまったんですね…。
私の周りにも、体調が悪いけど、病院に行くほどじゃない(とは言っても私から見たらめちゃくちゃ酷い状態)から心配されないような言い方してしまう人います。責任感が強くて周りのことを第一に考えているんですね…。
人の具合の悪さを正確に把握できる人は意外に少ないので、ちょっと盛っちゃうくらいに話したって別にいいと思いますし…。
「倒れそうというほどではないのですが、仕事に行く準備をするのもキツい感じです」
「病院に行った方がいいと思いますが、動くと吐き気を催すので少し落ち着くまで自宅で安静にしています」
みたいな感じで言ってみると分かってもらえるかもしれません。(中3のアホな女子のなけなしの語彙力で考えた文なので、イマイチかもわかりません…)
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項