2歳の大切な娘。
ある日曜のこと。
イヤイヤ期は現在進行中、更にパパ嫌期も重なり
パパやーだ!パパあっちいって!ママがいいの!ママじゃなきゃいや!と言います。
オムツ替えもお着替えも仕上げ歯磨きもほとんどママ。
いや、全部ママでした。
朝ご飯をさっと食べ終わるとおもちゃへまっしぐら。
ママはまだご飯中でもお構いなし。
ママおいでーー!と叫びます。
パパが、パパでもいいかなーー??と言うと
ダメーー!!!
なので仕方なく急いで口にかき込みます。
トイレも一緒。ついてきます。
掃除機かけると掃除機を取り上げられ、できません。
洗濯をしているとお尻にしがみついてます。
非常にやりにくいです。
なので何も出来なくなるとTVを見させます。
その間にマッハで色々終わらせます。
ここでパパ何をしているでしょう?
コーヒーを飲みながらずっとTVを見てました。
いいんだよ?別に。全然いいの。
コーヒー飲みながらTVとか最高だよね!
子供ってあなた放置ですか?
1回断られたらもう一緒に遊ばないんですか?
子供と一緒にTV見ないんですか?
あなたの自由時間でしたか??
私は起きてから3時間ほとんど立ちっぱなしです。
座ったのはご飯を食べた10分だけ。
少し休みな?とかそーゆう言葉だけでも
言ってほしい。
見てくれてるんだなって分かるから。
でもほんと男って能無し脳無しだと思います。
学習しないし。子供に好かれようと努力しない。
ママがいいんだってー
うるさいわ。ママが1番は当たり前だろ。
好かれる努力くらいしろ。父親だろ。
娘のこと大好きなのですが
自分に自由が無さ過ぎて、遊ぶ余裕も無く
笑わすこともできず
その分パパと遊んで楽しく笑ってほしいんです。
パパ、もう少し子供のこと考えようよ。
私が言わなくても分かるようにさ。
ネットで調べればいくらでもでてくるじゃん?
パパ嫌期対処法とかさ。
TV見れてラッキー!とか思ってたら
父親失格だからな。最低。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
子育て、お疲れ様です。お返事読んでくださり、ありがとうございます。
私にも4歳男、8歳女の2人子供がいます。娘さんは、2歳はイヤイヤ期真っ盛りなのかな?可愛い盛りですが、抱っこだし、いやいやするし。何してもうまくいかない辛い時ですよね。少しでもパパを育てて、ママも休みましょう!!
私が旦那を巻き込むためにしたこと
①子供にパパのことをが大好きだよねって植え付ける。〇〇ちゃんパパ大好きだもんね〜!って、一日10回以上やる。パパのいいところも伝える。お仕事頑張ってくれてるね、とか。お菓子かってくれたね、とか。ダンスキレキレだよね、とか。
②娘ちゃんがすぐパパっって言う〜!!を、パパにラインで送る。嘘も方便。パパからの返信は気にしない。パパも嬉しいし、win-winです。
③パパがちょっと何かしたらめちゃ大げさに褒める。パパだとトイレに行ってくれて助かるわ〜!とか。パパは笑顔を引き出す天才!とか。娘ちゃんがぐずったら、安心できるんだね〜、頼りにされてる証拠だね、とか。やっぱりパパが一番いいよね!!!!!!って、もっていく。
⑤やってほしいを察して貰うのは男には、無理です。←断言。
褒めつつ、のせつつ、頼りにしつつ、パパが必要なこと、パパじゃなきゃダメなこと、一緒に育児をしてくれて幸せなこと、いつもありがとうの気持ち伝えること、動いてくれる率が上がります。
なんでやってくれないの、私はこんなに大変なのに!は、みんなが気持ちよく動けないのでオススメしません。家族の笑顔が一番出る方法がいいと思います。
⑥娘さんが旦那さんに甘えるようになったら、ママも一緒に甘えてパパを取合いましょう!!娘さんから、ママあっち行って!パパは娘ちゃんのパパなんだよ!が出たら、最高な仕上がりです。ママ、自分を褒めましょう!!もう、泣いちゃうかもね・・・。
⑦パパにダメ出しは3個褒めて、1個やんわり伝えるくらい。
でも、危険なことは、マジ切れしました。遊具に放置してタバコ吸いに行った時とか。
なかなか動かないタイプには、、、女の子はあっという間に大人になるから、今関わらないと、好かれる時ないよ、って真顔で言うのも有効でした。成長は戻って来ないよ〜、もったいな〜って言ったことあります。
ただ、このやり方だと、育児は参加しますが、正直、家事はあんまりしません。
子供に自分のことは自分でするようにさせて、パパにお手本見せて〜!さすがパパ!の方向がよかったです。
今しかない子育て、楽しんでくださいね♪
ななしさん
ママ、いつもお疲れ様!
娘さんが大きくなったら、一緒にショッピングに行ったり、女性同士でしか出来ないこといっぱい待ってます。
パパはキモいとか言われるんだと思います。
頑張って、ママ!
ななしさん
ご自分の正直な、今のお気持ちはネットよりも夫本人にお伝えした方が状況が格段に良い方に変わりそうです。
夫婦でも、気持ちは言わなくては絶対伝わりません。
空気読んでほしいと思っても夫は他人なので、それは通用しません。
伝える時は言葉がきつくなりすぎると、夫が拗ねるかもしれないので、あくまでも冷静にどうしてほしいか具体的にお伝えください。
た、大変そうです…
私まだ中1なんで全然分からないですが小さい子のお世話って難しいですよね
私も幼い頃は「お母さんじゃなきゃイヤー」ってよく言ってたと思いますw
私の母も「お父さんは何もしないからー」とかよく言ってます。食器洗いと洗濯物干しと弟の勉強見るくらいしかやってないです。
食器洗いと言っても食洗機に入れるだけなのでw
でもやっぱ親に感謝しなきゃなと思いました!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項