私の母は普段からお金が無いと子供に言う人です。ですが決して倹約をする訳でも無く一定レベルの生活は送れています。
高校はバイトが禁止だったので必要なお金は払って貰っていましたが、その度にお金が無い、こっちはやってあげてるのに何だその態度は?と言われます。しかし、私は仕事で帰りが遅い母の代わりに中学生の頃からご飯を作り、休日の日は家事も代行していて、その辺の何もしていないのにお金をバカバカ使っている高校生に比べたらマシだと思うのですが平気で性格悪いや頭が悪い、謙虚さが無いなど言われ泣きたくなってきます。
進学先も学費が安く将来性のある医療系の専門学校にして実家から通います。他の子は私立の4大、一人暮らしで私は決して恵まれていない訳では無いですし、もっとお金に困っている人が居るのも分かっていますが、つい他の人と比べて自分ばかり我慢している気がしてなりません。
そして、こんだけ貴方にお金を使っているのだから老後は面倒見てね、就職しても捨てないで等と言われモヤモヤします。
何だかんだお金は出して貰っているし惨めな生活を送らないようにしてくれている母に感謝する気持ちはあるのですが何かある度に怒られ愚痴を吐かれると素直に受け止められません。
母の事が嫌いな訳ではないので、今後どの様に付き合っていけばいいのでしょうか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
こんにちは。
まるで私と母のようです。
私の場合はお金がないと騒がれ(他の兄弟にはじゃぶじゃぶ使う)、高校、大学と特待生で通うことになりました。
高校は偏差値を10以上 下げ、大学も15以上 下げました。正直周りのレベルと全く釣り合わず、僻まれるのが面倒でした。
進学先はお決めになっているようで、私のようにはなっていない前提でお話しさせていただきます。
精神的にお辛いのであれば、物理的に距離を置くことをお勧めします。習い事でも散歩でも、なんでもいいので家にいない時間を作ると心が軽くなる可能性があります。
私はそれで心が軽くなりました。
また、愚痴というものは聞いてもらって共感ーー大体の場合は、ですがーーを得ることが目的です。
真っ向から受け止めず、半分くらいで聞いても良いのではないでしょうか?
お母様をお嫌いではないとのことですので、適度な距離を持つようにすれば心に余裕が生まれ、ほかの改善策なども生まれてくるのではないかと思います。
長くなりましたが、良き関係を築けるよう祈ります。
ななしさん
社会人になって経済的に自立できたらお母さんとは離れて暮らすのがよいと思います。
そのときに育ててあげたからお金払ってとか言われて、金銭を請求されても絶対払わなくて良いと思います。
親子にも相性があるので、一緒にいないほうがよい親子もいます。
失礼ながら、お母さんはあなたに依存して蝕む悪影響を与えそうな親なので、距離を置くのが良いと思う。
素直に言うことを聞く必要もないし、お母さんのことを嫌いだと認めてしまうのは、罪悪感を感じるかもしれないけど、お母さんが原因だから、あなたが悪いわけではありません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項