LINEスタンプ 宛メとは?

浪人をしたにも関わらず大学受験に失敗しました。私はいわゆる進学校の出身。周りには東大や医学科などの子も沢山います

カテゴリ

浪人をしたにも関わらず大学受験に失敗しました。
私はいわゆる進学校の出身。
周りには東大や医学科などの子も沢山います。
私の夢は国立の工学部に合格し研究職に就くことでした。現役の時に不合格となりましたがどうしても諦めきれず、親に頭を下げて浪人させてもらいました。冠模試などではA判定をとり、現役の時よりも多くの問題をこなし、1日もサボらずに勉強しました。しかし結果は不合格。そして現役の時からずっとA判定を取り続けていた私立すらも落ちてしまい、共テ利用で一応出していた、正直自分が行くことなど想像していなかった大学しか受かりませんでした。私の通っていた高校からそんな大学に行く人は現役ですらいないし、現役の時にもっと高い大学も受かっていたのにと人生を投げ出したいくらいに辛いです。浪人したのにこんな結果になってしまい、親には申し訳ないし、これから友達や親戚に報告することを考えると死にたいです。もちろん学歴だけが全てじゃないというのは頭ではわかっているんです。けれど研究職につきたいという夢を諦めなければならず、いくら模試でA判定を取っていたといってもそんなのは関係なく学歴だけ見れば、進学校に入ったのにどうしてそんな大学に通っているの?と思われてしまいそうだしこれからどうやって生きていけばいいのかわかりません。
もう本当に疲れてしまいました。

138604通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

頑張ってきた自分をまずは、褒めてあげてください。結果は、どうあれ、進学校より、あなたは、いつも頑張ってきたのですから。悔しい気持ちも、すごいのも、分かります。痛いほど…
夢を持って、頑張ろうと努力したあなたは、とても素敵ですよ。
夢が、叶わないので、死にたくなるのも、本当にわかります。でも、自分のやりたいことを、またみつけたり、それに近いことが、できる仕事を探してみたら、どうでしょうか。いろいろ道は、ありますよ。あなたは、自由に決めていいんです。
つかれたら、休んでもいいし、自分のペースでいいんですよ。ありのままのあなたでいいのです。
返事になれたかは、分かりませんけれど、自分に似たあなたが、少しでも心が、楽になれたら、幸いです。

名前のない小瓶

私は学歴もなく、すごく幸せでもないのですが何とか生きています。
辛い時も人並みにありますが、あなたのように頑張った以上に頑張ったこともなく、そんな私がお返事書くのも恥ずかしいのですが
文面をみる限り誠実でとても良い人に思えます。
今まで頑張ってきたあなたを自分で思い返して認めてほしいなと思いました。
何が幸せかはわかりませんが、とても良い人生が歩める方だと思います。やってきたことは直接ではなくても役に立つし、いまの感情も無駄にならないと感じました。

ななしさん

世代は違うけど、自分も超進学校出身で、一浪して不本意なところに進学
正直あーあ…だったけど、大人になってから意外と高校名も経歴の中で見られるから、大学がイマイチでも地頭は良いんだなと評価してもらえるよ 大丈夫
自信もって大学生活を楽しんで

ななしさん

お疲れさまです。
私(既婚女性)はあなたほど優秀ではありませんが、不本意な大学に浪人で進学しました。高校の同級生や親族には大変気まずい思いをしましたのであなたの気持ちもある程度分かる気がします。
主人は一浪で国立工学部に進学し、研究開発職に従事してます。

あなたは研究職になぜ就きたいのでしょう?
周りが東大や医学部なら尚更研究職は見劣りしませんか?私も理工系学部を出ており主人を尊敬もしていますが、現実的な話で申し訳ないのですが、研究職は激務で難易度も高い割に薄給な事が多いですよ。大人になると、夢も大事ですが現実(お金や労働環境等)も大事です。その覚悟はあるのでしょうか?

また、どうして今の進学先だと研究職を諦めなければならないのでしょう?
研究職に就くには今は院卒が必須だと感じます。院では別の自分の納得できるところに進学なさったらどうでしょう?
志望校のA判定が取れるほどの実力をあなたが持っているなら院試も有利ですし、今までの努力は無駄にならないと思います。

研究職は真面目にコツコツやれるタイプの人が向いてます。とは言え「1日もサボらずに勉強しました」と言えるあなたであればどんな仕事でも大丈夫ですよ。自信を持って下さい。

名前のない小瓶

受験お疲れ様でした。
研究職はやっぱり学歴重視だし内部での学閥もあるから、あなたが受験にこだわり、うまくいかずに絶望したことは何もおかしくないと思います。

とりあえず大学に在籍しておいて、後から別の場所に編入とか留学とかは使えないのでしょうか?
社会人経験をしてから研究開発に携わっている人もいるので、若い学生さんならもっと融通ききそうな気もしています。
もちろん受験とはまた違う基準があるでしょうし、かなり狭き門なのかもしれませんが、これ以上浪人が出来ないなら、決まった大学は踏み台だ、くらい考える逞しさが必要かなと思います。

研究職てインテリぽいけど、実際はかなりの体力勝負ですよね。分野や時期によっては徹夜や泊まりも当たり前。苦労して成果を上げても、ビジネスや法律の観点から「それでは不十分だ」とボロクソ言われたりする。
タフじゃないと出来ません。

将来的に夢を叶える為なら、受験に落ちた、同級生より学歴が劣る、そういう一時的な恥など小さいものだ。
そう思えたら、あなたの道はここで終わらないと思います。

名前のない小瓶

はじめまして。
浪人して前期落ちて、後期で少しそれに近い方面の学部を受けて結局不登校になった大学生です。

受験お疲れ様でした。
まずは、浪人して頑張ったご自分のことをどうか認めてあげてほしいです。

ここからは、私の知る限りの情報提供になります。
現在いらっしゃる学部は、工学系でしょうか?
違うとしたら、再受験(仮面浪人、再浪人)の他、学内での転学部、関連校への転校などが選択肢にあると思います。
工学系でないとしたら、学校を辞めて専門でもいいからそちらに移るとか…

実は私も工学系に行きたくて数Ⅲまでやったのですが、だめで結局直前で文転しました。
でもその後、私大だと文系から入ってもプログラムなど理系を学べる学部があることを知ってショックを受けて今はやる気をなくしています…
工学、いいですよね。どの分野がお好きなんだろう…(私は人工知能とアンドロイド制作に憧れていました)

または、院進学も選択肢に入りますね!
少し先にはなりますが…そのぶん時間をかけて準備をできるので、行きたい学校を目指す力をつけられるゆとりができると思います。

どうでしょうか。
おそらく、選択肢は案外たくさんあると思います。
既に大学に入学されていて、頼りになる先生や友人がいたら
ぜひこのことを率直に打ち明けてみて情報をもらうのがいいと思います!
私は転学部を目指して少しずつ復帰中です。

どうか小瓶主さんに良き道が開けますように…!
遠くからですが、応援しております!

ななしさん

国立の有名大学で2浪ぐらい当たり前じゃないでしょうか。もう1年、浪人されたらいいと思います。

私は美大出身なので、周囲は浪人は当たり前でした。4浪ぐらいまで全然アリでしたね。

お金の事なら、大人になって出世してから返せばいいです。私大に行ったら学費はそれだけ高くなって予備校代どころではないので、それを考えて割り切るしかないと思います。

それより、研究者になりたいのなら、
失敗の原因をもっと追求して考えた方がいいですよ。なぜA判定だった自分が不合格になったのか。

研究の失敗を嘆いていても、研究は前に進みませんよね。失敗を正確に振り返り、原因を追求し解析し、失敗すらも研究対象にするべきですよ。
幸い、失敗のサンプルがひとつ増えた訳で、解析する材料も増えたのですから、原因が判明しやすくなりましたよ。

親戚や友達への報告なんかしなきゃいいし、他人なんてどうせ自分の人生には何もしてくれないんだから、他人の事など放っておけばいいんですよ。見栄なんか研究に一番不必要なものですよ。

逆にあなたは、同級生の知らない大きな挫折の体験を手に入れた訳です。それを乗り越えると、あなたは同級生が持ったことのない経験値を手にする事になります。

転じればそれも人生において強みになりますよ。

夢はまだあなたの手元にありますよ。
諦めない限り。
頑張ってくださいね。

ななしさん

何もわからないので質問形式になってしまうのですが、本当にそれしか道はないのですか?回り道はありませんか?
私は大学を経験しただけの凡人ですが、途中で他大学へ編入するという方法もありましたよ。基本的にはかなりレベルを上げて編入する人が多かったイメージです。よい道が開けますように。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me