「好き」と「得意」は違うというけれど、
それが私を苦しめる。
大好きなこと、向いてないって言われちゃった。
それでも好きなままだけど、なぜかすごく悔しくて、悲しい。
他の人の方が上手なのはわかってた。
だけどそれが大好きだから、もっとやりたいから。
紛れもなくその気持ちが1番強いのは私だから。
こんなに自分が憎いなんて生まれて初めてだよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
「向いてない」
って言ったやつは無視して下さい
自分の好きなことをやれば良いです
得意なことっていう質問が苦手でした。
というより今も苦手です。
得意だと思っていても、上には上がいるし、好きなものでも不向きはあります。
得意じゃなくてもいいです。
好きなので。
そこは変わりません。
ななしさん
周りばかり気にせず自分のしたい事をしたらいいと思います。あなたの周りに自分よりその事が得意な人がいても、どこかにその人以上にその事が得意な人もいると思います。逆にあなたよりその事が不得意な人もいます。上には上が、下には下がいると思います。でもそれは当たり前のこと。不得意だからやっては行けない決まりは無いです。得意だけどたいして好きではないことに時間を使うより、得意でなくても自分が好きな事に時間を使った方が人生得ですよ!楽しく行きましょ!
ななしさん
「大好き」なことを否定されると、どんな言葉であれ、ものすごく傷つきますよね。
自分を憎むほどとなると、私が計ってはいけないことなのでしょう。
私は、進路を決めるときに、
「好き」なことが「嫌い」になるのが怖くて、「好き」から逃げました。
「好き」でいられるだけの努力を放棄しました。
私の「好き」の気持ちは、「所詮その程度」だったんだと、小瓶主さんのお話を読んで気づきました。
でも、心無い言葉をうけながら、まだ「大好き」でいられる小瓶主さんのお気持ちは、「上の概念が存在しない」ものだと思います。
出る杭のない人間は、悔いを持って打とうとします。
後悔や嫉妬、羨望などもあるかもしれません。
だから、私のような中途半端な「好き」を持つ人間や、本人でないのに「向き不向きを決める人間」の言葉に惑わされないで、ご自分を憎まないであげてください。
「純粋な大好き」だけ、持っていてあげてください。
人の意見に惑わされないで、
好きなことはずっと飽きるまでやってもいいんだよ
例え、『向いていないから無駄な時間だ』って言われたとしても
それは無駄な時間なんかじゃないと思う
好きなことをしている時間って本当に幸せだから
好きなものこそ上手なれ、
ずっとやっていたらいつかは上手になるよ
得意になるから、継続、習慣、
それが大事だと思う
好きなことをやめないで、諦めないで、ね?
ななしさん
人に言われたからって何なのか。
大好きなら、やり続けるべき、
ななしさん
「得意」があるだけまだ救いがあります。
ななしさん
「好き」と「得意」は違うけれど、
「嫌い」と「不得意」も当然違いますよね。
何かを頑張りたい時、勿論その人によって元々のスキルは異なります。
自分の大好きなことが、自分の1番の特技であったなら
自分の好きなことが、他の人より抜きん出て得意なものであったのならば、どんなに幸せだろうか。
そうは思うけど、そうであることが確率的にどれだけ低いことであるかは、あなた自身もよく理解していると思います。
その低い可能性を欲して、それをもちあわせた人を羨んで、自分が好きなことを心から楽しめないのであれば、それこそ本当に悔しいことだと思いませんか。
少し話がズレますが、人が何か一つを頑張りたいと思う時、「好き」であることがどれだけ自分にとって頑張る原動力になると思いますか。
頑張りたいことは、常に自分の「好き」なものであるとは限らないのです。
好きでもないし、得意でもない何かを頑張ると決めても、それに向かって努力する以前に、人はモチベーションを保つことがとても困難になるでしょう。
小瓶主様にもそういう経験ありませんか?
だから「好き」であるということは、何よりあなたの力になってくれるのです。
とても大切にするべき気持ちです。
上には上がいる。
頑張れば頑張るほど、自分より高いところにいる人がより目に入り、劣等感を抱き、苦しくなる。
それでもあなたにはそれに対する「好き」という気持ちが、誰にも負けない自信があるのですよね。
まずはその気持ちを大切にして、あなたの大好きなことを心から楽しんでください。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項