LINEスタンプ 宛メとは?

生きるべきかわかりません。会社に勤めて三年が経ちます。精神的にも体力的にも辛いです。会社側は問題はないのですが、理不尽なことでクレームを言われ、あることないことも言われます

カテゴリ

会社に勤めて三年が経ちます。

最近とても精神的にも体力的にも辛いです。

会社では会社側はそんなに問題はないのですが、
理不尽なことでクレームを言われ、あることないことも言われます。

また、会社で1人やめ、1人同期が入社してすぐ産休へ。その分の顧客がこちらに回ってきて、通常の二年目の倍以上の顧客を一年半で請け負うことになりました。高額な取引なことをするため油断は禁物。仕事量も半端じゃありません。
正直しんどく沢山泣いてます。

別に入社して産休すぐに入るのが悪いとはいいません。
しかし、会社に遊びに来て、どう?大丈夫?と笑いながら話しかけられるとやはり少し腹が立ちました。

そのいっぱいっぱいなっているなかで、
お客さんに馬鹿にされたり、怒られたりなど精神的に崩壊しそうです。

それは家庭にも。最近母の勤務先が変わりその勤務先の人が日常茶飯事のごとく家に来て
行事がある時や、そのほかたまに実家に帰るのですがいつもその人がいてなぜかその人が中心に話が進み暇になるのでテレビを見ていると勝手に変えられたりなどして、落ち着けず。私の居場所が完全にない状態

両親は笑いながら帰ってきて欲しくないわけないといいますが、昔のことを振り返ると虐待まがいなことをされたことを思い出すと、口だけなように感じます。

心の拠り所がありません
本気で自殺も考えたことがあります。
今も自殺する方法や迷惑にならない場所を探してます。

もう、生きたくありません

138787通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
名前のない小瓶

すぐに心療内科か精神科へ行ってください。もうあなたの心はとっくに限界を超えています。
あなたのような真面目な方ばかりが、そうやって無理をして心身の健康を損なってしまうのです。会社で1人やめ、1人同期が入社してすぐ産休へ。その分の顧客を抱え、通常の二年目の倍以上の顧客を一年半で請け負うことになったなんて、どう考えても異常ですよ。実力よりも遥かに超えた業務量の押し付けは「過大な要求」というパワーハラスメントの一種だということも念頭においてください。

あなたは今すぐ休むべきです。休職でもなんでもいい。真面目なあなたのことだから、休むなんて…とお思いかもしれませんが、従業員の健康を維持することは会社としての義務です。あなたが健康を損なっている時点で会社は果たすべき義務を全うしていないのですよ。そもそも、まともな上司や環境であれば、たかだか2年目の社会人をその状況で放っておきません。しかるべき欠員補充があるのが普通です。

あなたががんばりすぎてなんとか仕事が回る限り、環境は絶対変わりませんよ。なんなら、一人分の人件費でラッキー、くらい思っているかもしれませんよ。

いいですか。絶対にご自身を犠牲にしてはいけません。仕事なんていくらでもありますしあなたの代わりもいくらでもいます。しかし、あなたの人生はあなただけのものです。どうか自分を守ってください。

ななしさん

大変すぎると思います。
頑張るほど、会社は仕事を押し付けてきます。
「もう限界を超えているし、ミスが増えれば会社に迷惑がかかるから」と、人員を増やすことを頼んではどうでしょう。

主さんだけが、我慢しなくてもいいと思います。
会社に対しても、産休の人や親御さんにも。
ご自身の思っていることを、言葉や態度で少しぐらい表現してもよいのでは?と思いました。

名前のない小瓶

毎日お疲れ様です。

この場合、仕事を休んだり転職したりしたら…て意見が一般的なんでしょうが、実際無職になるのは相当不安になりますし、責任感がありそうな主さんですから自分の仕事を投げ出すのも難しいように見えます。

シンプルに、知り合いを作りませんか。
居心地が悪い、しかも昔虐待まがいのことをされていた実家にたまに帰っている…という辺り、あまり人付き合いが活発なタイプじゃないのかなと想像しています。友達や恋人がいればそちらが拠り所になるでしょうから。

仕事の時間は収入のため、生活のためと割り切るのもアリかもしれませんが、実家で居心地悪い思いしてる時間は、正直、もったいないと思う。
もしもそれが「居心地が悪くても、自分が自分として認知される場所が家族しかないから」状態であるなら、とても悲しい。あなたを知る人を他にもっと増やした方がいいと私は思います。

恋人は様々な相性や将来的な結婚観なんかも考えないといけないけど、知り合いは年齢も社会的地位も関係ないし、何人いてもいいですよね。
だから、まず主さんを知っていて、主さんが暗い顔をしていたら「お疲れ?最近忙しいの?」なんて聞いてくれる人を作りましょう。
店員さんとかでいいんですよ。どこかの店の常連になれば、覚えてくれるスタッフいます。

友達とか恋人といえるまでの深い仲ではなくてもいいから、あなた個人を認知している人を増やすこと。孤独感を薄れさせること。
まずはそこからかなあと思いました。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me