LINEスタンプ 宛メとは?

過干渉で支配的な母のもとで、ブランクがあいた

カテゴリ

2019年に精神疾患になって母の友人がしてる作業所に6年目だが、今年から就労移行支援に行くことになった。
統合失調症の姉もグループホームが入る予定になり、私の負担が減った。まだあるが・・
最近になって作業所に通っていたことは職歴にならないことがわかり焦っている。
何年か前に私が作業所をやめたくて就活したいって母に言ったら「あなたは病気になるけん」といってさせなかったし、作業所の時間は無駄だったと思う。
本当に私のことを考えてたら、作業所をやめさせて就活をさせて職歴を作らせることはしてただろうなって思う。
母は外からの評価を大事にして、私たちを面倒見なかったし、私たちの味方は一切しなかったし。
私が皮膚が弱いのに作業所の厨房で仕事してて、水仕事ばかりやらされて手湿疹になったら母は「あなたの弱さでなった」と言って作業所に医療費を請求せずに、自費で医療費を払うことになったことがある。
理由は作業所運営を友達がやってるから
姉たちは母を毒親だって言ってる。
私もそう思う
正直死んでくれてよかったと思うし、冷たい家庭環境だったから、普通の人は1年も2年も泣くところが数日で終わったという薄情な私の心
でも、愛情を注いでくれない母だったし、母との思い出はしかりつけられた利したことばかりである。あと否定されたこととか。外でのなりふりの仕方とか
私らのそういう姿を見て中身がよく見える人が「冷たい人」という。
温かみがある家だったら、普通に1年や2年なくんだろうけど・・
温かい家で育ったら母が死んだ1年や二年泣いてますよね?
それが数日で終わるってやはり愛情を注いでもらっていないからですかね?

221961通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me