私は47歳ですが親が大嫌いです。
特に父親、昔から気に入らないことがあると大声をだして出し怒鳴ったりものにあたったり、殴りかかったり、私が子供の頃からそうです。母親はおそらくそんな父のせいで精神が病んでしまい私が中学に入る前から統合失調症で今もそうです。そんな母を父は病院には連れて行きますが、自宅では気に入らなければ怒鳴る、叩くをいまだにしています。
私は結婚してしばらく実家を離れ性格も明るくなり生きやすくなっていましたが、高齢の父母がやはり気になり、2年前に実家に戻りましたが、父は変わらず高圧的で全く変わらずでした。外面が良い父なので歳とって丸くなったと思って実家に戻ったので酷く後悔してます。
今では父の顔を見るのも嫌なのでなるべく顔を合わさないように過ごしています。
未だに大きい声で怒鳴るのでまた家を出ようと思いますが、母親は若くから精神を病んでいてこんな父のとこに嫁がなければこんな事にならなかっただろうにと不憫に思います。でも私は母からも愛情をもらった記憶がないので、どこか他人事で両親とも早くいなくなってほしいと思ってます。
私は中学生の頃寂しくて寂しくて両親は本当の親ではなく、本当の親はどこかにいると本当に思ってました。毎日毎日泣きながら眠ってました。それくらい寂しかったことを実家に帰ってから思い出しました。
そして実家に戻ってきてからまた人と会うのが嫌になり、誰かが来てもなるべく家から出ないようにしてます。こんな自分が嫌だし親も大嫌いです。
そして私には高校生の娘がいますが、娘から小さい頃寂しかったと言われてしまいました。私は子供が小さい頃旦那が家にいないことが多くほぼワンオペで、フルタイムの仕事と子育てで愛し方も自信がなく不安な日々でした。娘は明るくて友達もたくさんいるし、良い子に育ってくれたと思ってましたが、結局私が私と同じ様に寂しい思いをさせたと思うと悲しくて仕方ありません。私は結局負の連鎖を続けてしまっただけだと思うと悲しいです。
どうしたらよかったのでしょうか、、、結局私の存在はない方が良かったというより辛くて消えて無くなりたいと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
娘さんには、「そうだよね、寂しく思っちゃうよね。寂しい思いをさせてごめんね。」と伝えればいいんですよ。
娘さんは、あなたに寂しかった自分の気持ちを認めて欲しいだけです。
娘さんは断罪して欲しいと思っている訳ではなく、愛情を確かめているだけです。「私の気持ちを無視しないで!」と母親に優しくしてもらいたいだけなんです。
あなたの事を無視してた訳ではないのよ、あなたのここが可愛かったのよ、あなたのここの頑張りを私は知っていたのよ、あなたはとてもいい子なのよと、娘さんを認める発言を沢山してあげて下さい。
あなたが悲しがっても、娘さんの寂しいは解消されません。
私は逆に、母親が祖母に認めてもらえなかったと散々母親から愚痴を聞かされ、悲しい事を主張され続けてきて、ずっと私が母を認めて慰めて褒める係でした。私があなたの娘さんと同じように、母に「寂しい思いをした」と伝えた時、「私だって親から冷たくされて寂しかった!私だって我慢していた!」と返され、結局それを認めるのは私の役目でした。
連鎖を断ち切りたいなら、親から貰えなかった愛情を、あなたの中で作り出し、娘さんにあげて下さい。娘さんを寂しいと思わせないフォローを、今からでもしてあげて下さい。まだ間に合います。
あなたの寂しいは、旦那さんか、同年代のお友達に話して、理解を求めて下さい。
旦那さんに気持ちを分かってもらうのが、多分一番救われます。
あなたの気持ちは、私はわかります。
そして娘さんの気持ちもわかるんです。
あなたも、娘さんも、ただ
「辛かったね。寂しかったね。ひとりにしてごめんね。これからはちゃんと、あなたの事を考えるね」と、一度は親から言って欲しいんだと思います。
娘さんには、今からでも言ってあげて下さい。
ななしさん
こんばんは。小瓶主さんは、小さい頃からご両親に関する大きな悲しみを背負っているにもかかわらず、懸命に育児をしてこられたのですね。
親世代に精神的にも物理的にも頼れない中で育児とお仕事、それからいままでの人生での悲しみ、いくら書いても言い尽くせないほど心に沈澱しているのではないかと推察いたします。どれほどの無力感を感じたでしょうか。きっと文章に書いたら分厚い本が何冊もできてしまうほどでしょう…。
お嬢様はお友達が多く、明るい方に育ったのですね。
おそらく、小瓶主様は世代間連鎖しないように、いままで自分が気づかない範囲ですらも、気を張り詰めて気をつけまくって育児をされてきたのでしょうね…。寂しかったと言われたら、とても辛いですよね。小瓶主さんがご自分を責めていらっしゃるのも無理はないと考えます…。責めないで、と言われたとしても。
よく、世代間連鎖は運命的なものだと決めつけるような意見をよく目にしますが、私はそうは思いません…。
それを防ごうとか、我が子はそうならないようにとか、そう考えること自体が、すでに連鎖を断ち切ろうとする動きなんだと思います。そう考える小瓶主さん自身に、どうか自信をもっていただきたいです。ここに書くことも、決して軽くはない、重要な歩みなのだと思います…。第三者に、外に向かって助けてと言う一つの形ですもの。
お嬢様は、小瓶主さんになら受け止めてもらえる、とお考えなのかもしれません。もし話が通じないような親だったら、何もかも諦め、重要な気持ちは一切封印してしまうんじゃないでしょうか…。。
スパッと解決できるようなお返事でなくてごめんなさい…。顔の見えないインターネット上ですが、小瓶主さんが少しでも気持ちが安らぐ時が来ることを祈っています。
ななしさん
まず実家からはなれましょう。
ね?
あなたを痛めつけて、悲しく寂しい思いをさせてきた場所に、これ以上いることはありません。
高齢になったことで気の毒に思われたのでしょうけれど、正直言って、生来の気質が年を取ったからといって変わることはありませんよ。
むしろ手に負えなくなることが多いですから、早目に実家から離れて元の生活域に戻ってくださいね。
実家を離れて、直接両親の世話が出来ないことに対して、負い目を感じることはありません。
周囲が何と言おうが、あなた自身の経験した辛さはあなたにしか分からないのですから、とやかく言われる筋合いはありません。
あなたよりいくつか年上ですが、私も父母が大嫌いです。
父母とも思いたくありません。
特に父親は、さんざん私を蹂躙してきたので、身体が弱ったからと言って面倒を見るつもりもありませんし、妹に丸投げするつもりです(妹は仲良くしているのでやるでしょう)。
必要最小限の金銭的援助ができるなら、それで済ませていいと思います。
あなたの生活が立ち行かないなら、その援助も強制されるものではありません。
あなたは自分の家庭をもち、フルタイムで働き、家庭の面倒を見て、娘さんを立派に育て上げました。
娘さんとは、子供の頃の気持ちを正直にあなたに打ち明けてくれるような関係を築けているのですから、負の連鎖だなんてとんでもありません。
あなたが生活のために頑張る時間が必要で、その時間はどうしても一緒に過ごせなかったのだということも、娘さんは十分に理解していると思います。
あなたの存在がないほうがよかったなどと、そんなことあるはずがないじゃないですか。
あなたは、家庭人として母として、よく頑張りました。
これからは、あなたの存在はあなた自身のためのものです。
いままで頑張ってきたあなたを労わって、それから、あなたのために時間を使ってください。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項