ゆるふわって言葉が
すごく嫌いです。
ゆるふわ目指し中、とか言われると
イライラします。
ゆるふわって
頭悪そうで嫌なんです。
しゃべり方もあほみたいで
考え足りなそうに思われて損だと思います。
何がよいのかわかりません。
たしかに日本の"可愛い"て
バカが入ってますよね。
ちょっと頭足りないくらいが
可愛らしいって思う文化ですよね。
みなさんはどう思いますか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
すごくわかる。同感です。
ななしさん
小生も嫌いですね。
せくしーさが足りん!
頭のよくない「可愛い」のほうが都合がいい風潮なのかなぁって。(昔の男尊女卑みたいな?)
ゆるふわって言葉自体は可愛らしいと思うけれど、
そういうのって第三者が言うから良しとされるのであって、
ゆるふわを自称する人たちがいるから不快感が増すのかなぁなんて考えました。
ななしさん
1通目さんに同意
ななしさん
わたしも、ゆるふわなコ嫌いですが、ほんとはそんな風に素直にかわいくできないから、嫉妬してるんだと思います。
なかには計算でゆるふわを演じてるコもいるので、ある意味頭いいかも。
ななしさん
自分に似合う、もしくは憧れるオシャレを目指していると宣言しただけだよね?自分が好きな服着て過ごしてるだけだよね?それって本人の学力や知性と関係ある話なの?
見た目で中身を判断するのは一般的に偏見って云われる事が多いので、思っていても表に出さない方が身の為ですよ。
あと別にバカが可愛いは日本の文化だとは思いません。可愛いって人の感性によって左右される為かなり広意義で使われますから、文化として成立するのかも分かりません。バカが可愛いと言う人も確かに見ますが、文化といえるほど圧倒的多数なのでしょうか?そもそも近代文化が日本の文化かといわれると、かなり欧米文化が混ざっているのでどこまで日本文化といえるか曖昧です。洋服のトレンドなんて大体欧米発ですし。あなたがいう日本文化って何を指すのでしょうか?
私はちょっと共感出来ません。ごめんなさい、ゆるふわ可愛いと思います。見た目じゃ判断しないのでゆるふわをバカっぽいとも感じません。
busy
ななしさん
今流行りの。
AKBにもいるよね。
キモチ悪くてキライ。
その人出てると違う番組に変えます。
昔ブリッコっていましたが、上回る強者ですね。
ななしさん
あたしは、ピリピリしてる人とか
いつもツンツンしてる人よりかは
ゆるふわな子が好きですよ
ゆるふわな子の方が女子にも男子にもモテてると思います
ゆるふわで頭良い子だっていますよ^^
ななしさん
バカ、というか
隙がある、じゃないかと私は思います。
ななしさん
ゆるふわはわからないけど
女同士でお互いの服や小物を見て
何でも『可愛い~』って言い合ってる子みてると
ほんと馬鹿だなと思います。
でもみんながみんなそんな事はないと思います。
ほんとに可愛いモノや人だってありますし。
ななしさん
そういう風潮だよね。
ゆるふわ自体、嫌いなわけではないですが、のほほんとした雰囲気の人は好きです。
ただの馬鹿は嫌いです。
ななしさん
頭悪いかで
人を判断するんですか?
別に他人の勝手だと思う。
ゆるふわ目指してるからって
みんな頭悪いわけじゃない
可愛いすべてに
バカははいってないかと。
バカというか
天然みたいな人は
可愛いですけど…
可愛いおばかさんみたいなのだったら
ある意味
その人の生まれもった
センスみたいなものなのかなあ
ななしさん
あぁ確かに…
と思いました(^^;
別に嫌いじゃないですけど
言われてみれば…
ななしさん
ええと…ゆるふわを今まで髪型の話だと思ってました(笑)
ゆるふわな髪型かと(^_^;)
頭っていうか、考え方の話なんですね。
私は本人の自由かなと思います。言い方は変えて、柔軟に自由に生きるって感じですよね?
悪くはないと思います。そこから新しいものが生まれていくんだなと。
肩肘張らない生き方を目指すと受け取りました。
日本語の語彙は少なそうな発言だけど、ニュアンスで上手く伝えてる感じもあります。
私は主さんが可愛いって単語にいいイメージを持ってなさそうなのが不思議でした。
ななしさん
でもそう見えるのが良いのであって実際に頭が悪い人は弾かれるのが落ちです。
ななしさん
バカさを売りにするタレントは嫌いです
ななしさん
中身もゆるふわなら
ただのあほ
芯があって、その上でゆるふわなら
人当たりの良い素敵な人
主観です…
ななしさん
それが可愛いで許されるのは若いうちだけだと思います。
ある程度年齢にいったら世間知らずの痛い大人だと思います。
ななしさん
そもそも可愛いってことに頭の良し悪しは関係あるんですか?
ななしさん
可愛いと思うものを可愛いと言って何が悪いのか。私はそう思います。
ゆるふわだって好みの問題。ディスる権利は誰にもない。本当に馬鹿なやつと一緒にされたくない人もいるでしょうし。馬鹿っぽいとおもうなら、しなければいい。わざわざそれをおおっぴらに言う必要はない気がします。
少なからず、私も、主さんと同じような気持ちを持っています。でも、言いません。
ななしさん
私は、ゆるふわと言われることがあります。(自慢とかじゃないです。)
でも、本当はそう言われるの嫌いです。
ゆるふわって確かに、かわいい感じしますよね。
でも本当の自分はちっともゆるふわじゃありません。
どろどろした感情も、利己心も自分の中にあります。
こんな人のどこが、ゆるふわっていうんでしょう?
人間、キレイなとこばっかじゃありません。
それなのに人が簡単にゆるふわゆるふわって言うのが嫌です。
適当にあしらわれてる感じがします。
本当の私、全然分かってくれようとしてないよね、って。
失礼しました。
ななしさん
私はそもそも、ただのゆったりした
雰囲気のファッションを、わざわざ
ゆるふわと名付けるのが気に入りません。
ゆるふわについてはあんまり言うこと
ないですが、でかいだてメガネ、
あれは無理です。バカっぽく見える。
それと、あんまり頭脳明晰だと
男性は引け目を感じるので
ちょっとぬけた女の子の方が
親しみやすいのではないでしょうか。
私も高校時代は受験勉強せず
色恋ばっかりに走る子を
バカだと思っていましたが^^;
ななしさん
その様な系統のファッションは好きですが
ゆるふわ、とか森ガール、といった言葉は好きになれません。
森にあんなふわふわした洋服を着た女の子は居ませんし、
ゆるふわ服さえ身につければモテるという思い込みがあるのでしょうかね。
流行だから、とナチュラル系統の服を着ている女の子が多いから、
本当に元々そのファッションが好きで着ている子達が埋れてしまっている気がして無性に悔しくなります。
人の目とか流行を意識するのではなく、自分が好きだから!という理由でファッションを楽しめるといいですね。
ななしさん
そんなものは、ただのネーミングです。
流行語だって、何でこんなのが?って思うときもありますよ。
ななしさん
頭良くて可愛い人もたくさんいますけど…
というか、では小瓶主にとっての「可愛い」って何ぞや。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項