何で鬱病の人に優しくない社会なんだろう?
私は真面目で完璧主義な性格なので、すぐ落ち込んだり傷付いたりします。
なので、鬱病の人に対してあまり抵抗がなく、むしろ共感します。
でも、このサイトでは鬱病の人に対する暴言がたまにあります。
あれを見ると、「ああ、この人は鬱病に関する知識がないんだなあ、鬱病の人を気違いか何かだと思っているんだなあ…」と悲しくなります。
私は看護学生ですが、同じ学科の友達も精神看護の授業になると、「私まで鬱になりそうー。」「精神科とか行きたくないー。まじ無理だよね。笑」って言っている子がいます。
他にもこのサイトで、精神科に行くと変に思われるんじゃないかとか、カウンセラーが怖いとか、そんな意見がある時があります。
でも、私は何の抵抗もないんです。
精神科や鬱病に対する偏見が強いことが、とても悲しいです。
共感して下さる方、いませんか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
悲しいことに人間は自分が体験したことがなく、この先も体験しないと思っていることには疎いです。
鬱に限らず。
私も抑鬱から長く抜け出せません。
すぐ疲れて寝込むので、ダメ人間のように思えます。
派遣で会った元看護学生も、ヨーガの講師も、精神科の看護婦も鬱と知ったら拒絶反応です。
(隠しても表情でばれることも)
悲しいですが仕方ないのでしょう。
病人と健常者の溝は埋めようがないのです。
無理しながら働いていたら、主治医に「障害者の社会貢献」と耳を疑うことも言われました。
この世は差別と偏見に満ちていて、多くの人が苦しんでいますね…。
ひとつ。
小瓶主さんのように私もくそ真面目で完璧主義なところがありますが、
それは他人から見ると気難しい雰囲気が出るようです。
分かりあえないこと、誰にでもあります。
分かってもらえないことに固執すると苦しみます。
自戒を込めて。
ご自分のために気持ちを緩めてみてくださいね。
鬱ではないですが現在休職中のものです
あなたは真面目で色々考えている良い人です
他人の意見は辛く感じると思います
自分を好きになってみませんか?
自分を許せるように1分だけても方法を調べてみませんか?
真面目は美徳ですが
かえって自分を傷つけることがあります
自分を肯定するのではなく甘やかすのでなく
許してあげるられたら
他人の意見にも優しくなれます
とはいえ某も休職&許せる自分作りの訓練中の身!
要らぬお世話でした
ななしさん
自分は大丈夫だからって理解の無い人を理解しないって同じ穴の狢な気がするけどな
ななしさん
看護学生ですら、差別や偏見がある。
それを少しでも解消していくことが、私たち看護職の役割のひとつだと思います。
という私もまだ学生の身ですが(笑)
いま、精神領域の実習をしています。
関わり方によって、患者さんのいろいろな面が見れたりと、毎日とても楽しいですよ。
ななしさん
私の会社は鬱病の人多いですよ。
鬱手前の不眠症な人はさらに
SEとか設計とかには多いのかな?
私自身、心療内科通ってるけど
普段は普通
ただ薬がないと寝れないだけ
鬱に偏見はあるだろうね
でもまだましになった気がするよ
ななしさん
分かりますよ。
うつ病に理解がない人は一生それで良いんです。
多分辛い思いなどしたことないのでしょうね。
ななしさん
偏見というか、鬱病=甘えって考えを持つ人が多いですよね。
私もそれはうつ病と診断された人に対して失礼だと思っています。
でも、診断されたうつ病でもないのに「あぁ鬱になるわー」とか言ってるだけの人も実際にはいるので、そこらへんの人は「甘えてんじゃないよ。ちゃんとやりなよ」とか思ってしまいます。
ので、まぁ鬱病=甘えという認識の人がいても仕方ないのか、と言ってしまえば仕方ないのかもしれないです。
私はそういうものはないですが。
とりあえず何専門の看護婦でも「まじ無理だよね(笑)」と言ってる看護婦に診て貰いたくはないですねー。
ななしさん
共感します。
私自身は鬱病では無いし、どちらかというと鬱病の人から羨ましがられる性格です。
でも親友が鬱病で、周りの友達にも何人か鬱病の人が居て、その友達達の話をずっと聞いてきました。
鬱病に対する周りの無理解と、その事に友達達がどれだけ深く傷付いて、それでも耐えて頑張ってきた事を知っています。
だから鬱病の人が鬱病を治していけるような社会になってくれる事を願います。
ななしさん
偏った見方があなたを悲しくさせる気持ちはわかります。
でも自分を中心にものをみるのは私達ちょくちょくやってます。
世の中は不平等で不条理だと思う。
それでも宛メみたいなところや人の触れ合いとか嬉しくなることもいっぱいある。
要は在ることをどちらの側から見るかじゃないですか?
鬱は誰にでも起こりうる、鬱になったらカウンセラーや病院を利用して欲しいと思う看護を目指すあなただから出来ることは大きいですよ。
鬱の偏見の悲しさに止どまらず啓蒙を進めて下さい。(活動をするとかじゃなく、さり気なくそういう話題をするとか鬱の患者さんにより優しくするとか)
そのためにあなたは偏見がないのかもしれない。
ななしさん
私は鬱病と診断され、毎日怠け者のような生活を送っています。ですが、これが鬱なのか?と未だにもやもやしています。
私自身が、鬱病は甘えだと思っていたからです。
でも、鬱になってみて分かりました。
病気などは体験しなければ辛さは分かりませんよね。
あなたのように、人に寄り添える優しい方が増える事を願っています。
ななしさん
私も自分は鬱かもしれないと思いながらすごしてきましたが、友人が鬱になった時、あまりの激しさに自分のは鬱じゃなかったと実感しました
あれは確かに会社を休んでいい病気です
鬱に優しくない人は、身近にホンマモンの鬱を見たことないんでしょう
鬱は恐ろしいです激しいです
友人は鬱治りましたが、あの時は本当に台風みたいだった・・・
鬱に無知な人もアレですが、鬱の人にも言いたいことあります
「お願いだから、自分だけで治そうとせず専門家の力を借りて下さい。自分だけで治そうとするとあなたに好意的な人だけが激しく依存されて巻き込まれて、迷惑です。お願いだから病院いって下さい。治ったら治ったで、自分だけで治したみたいな顔してるし。それが友人に迷惑かける前の最低限のルールです!!すごく迷惑でした!!!友人だから耐えたけど!!!!」
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項