LINEスタンプ 宛メとは?

【真剣な話】宛メについて。

カテゴリ

◎宛名のあるメール
⚪︎特定の関係で話をすることができる
×他の人がお返事をしにくい雰囲気になってしまう

◎⚪︎⚪︎と△△の相談小瓶
⚪︎特定の仲間内で盛り上がることができる
×仲良しさん以外はお返事できない

◎⚪︎⚪︎と△△以外観覧禁止
⚪︎特定の人とだけ話すことができる
×宛メの目的に沿っていない・その他の人はお返事できない

◎フォロー・フォロワー
⚪︎フォローしてもらうとやる気を貰える・必要性を認められる感じ
×フォローしてもらうことが宛メの目的になってしまう

◎ニックネーム
⚪︎お返事がしやすい・同じ人が流した他の小瓶が見れることでその人のことがわかり、より適切なアドバイスができるようになる
×グループができやすくなる・「ななしさん」に対してのお返事数が少ない

◎雑談小瓶
⚪︎たわいのない会話ができる
×本当に相談したい小瓶が埋もれてしまう

◎自己紹介小瓶
⚪︎自分のことをより多くの人に知ってもらうことができる
×相談小瓶が埋もれてしまう




私は宛メについてこんな感じで考えてみたんだけど、みんなはどう思うかな。

185890通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
#花♡歩@ みんな大好き♡

普通にいいと思うよぉ~~

☆☆麻実に一票~☆☆(ww)

優 愛

いいと思うよ!!👍

流石麻未!!

はなまるらい

私もそれは思うなぁ
雑談とかするなーとかじゃないけどさ
救われたい人が見れないのは悲しいよね
私にはどうもできんから漁るしかないけど

ななしさん

最近変更が多すぎて、宛メが何処を目指してるのかよくわからなくなった。

フォローや宛名のある小瓶、ニックネームやプロフなど、問題があるとしたら、それを使ってる利用者じゃなくて、宛メのシステム自体の問題な気がする。

仲良しだけで使えるツール(例えば誰々さん専用とか、他の人はお返事しないでください的な小瓶)が許されてるなら使いたいと思うのが人情だし、フォローというシステムがあれば、自分の価値をはかるために他のSNSと同じように数を稼ぐような小瓶(相談受け付けますとか、質問に回答してねとか、自己紹介見てくださいとか)が増えても当たり前。

もともと規制は緩かったけど、コミュニティーを作ったり、SNS化することを許容する方向にいくつもりなら、それって「宛名のないメール」の意味あるの?って思う。

その事で肩身の狭い思いをしたり、使いづらいな嫌だなと思ってる人が、我慢するしかないようなシステムにするのは、誰もが安心して使えるサイトとは違う気がする。

今あるサイトを改変しないで、全く別のコンセプトのサイトを立ち上げればいいのにと思う。

ななしの意見でした。

名前のない小瓶

わ、、ここに書いてある事れなやってた、、、
宛メの使い方には合ってないね

ななしさん

Twitter、インスタとかと同じSNSになっている気がする
昔の方が好きだった
運営さんは受け入れてくればかりで
なんか嫌になる

のりーぬ

なるほど。
わかりやすい!!

特に、「〜以外は閲覧禁止!!」の小瓶が増えてきて、
最近、名無しさんの人たちが狭い思いしてると
思うんだよね。

だから、そういうのは、やめてほしいかな。
(個人の感想です)

まとめてくれてありがと!

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me