LINEスタンプ 宛メとは?

でころぐのコメントのマナーってページだったかな、にめちゃくちゃ良いことが書いてあった。謝罪要求はやめましょう

カテゴリ

でころぐのコメントのマナーってページだったかな、にめちゃくちゃ良いことが書いてあった。

謝罪要求はやめましょう。とか(笑)
他人の価値観を認めましょう。
とか(笑)


自分がわざわざ見に行ってることを弁えろ、みたいな。
でころぐすごい。
謝罪を求める権利がなければ、謝罪をする義務もない。
その通りだ。

もし、謝罪されたかったら、民事?刑事?で裁判しなきゃってことか。


シア

名前のない小瓶
23989通目の宛名のないメール
小瓶を1153人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

謝罪の要求をする人がこのサイト内で増えてきたなあと思う今日この頃

ななしさん

そう言う光景を見る度、謝罪の要求をするまでもないなと思います。
謝罪したがらない人は周囲からマイナス評価を受けるだけ。
全部自分に返ってくるだけでしょうし。
まあ個人的には、弱い人間だな~って思うだけです。

ななしさん

【小瓶主さんからお返事きたよ】

自分が間違ってると思ってないのに謝罪する人間ほど私を苛立たせる存在はありません。

間違ってないと思ってないのに謝る人間も周りからの評価下がりますよね(笑)


シア

ななしさん

心の中で何を思ってるかは周りに見えないので関係ないと思います。
潔く誠実に謝ってると受け取られたら実際、好感度が上がるのが世の中です。最近ニュースで取り上げられた某料理人しかり、ですよね。
それでもし本当に世間的に評価が下がったと見受けられたなら、私の認識不足だと思いますが。
逆にいえば、本当に申し訳ない気持ちがあっても、パフォーマンスが下手だと伝わらない事もあるという事です。
世の中そんなもんです。

ななしさん

正しいと思う事を撤回しろとは言わない。
けれど、何を基準に間違っていると感じるかは
本人の視野の範囲次第。
へりくだるプライドの無さと気付きによる受け止めを混同するかも、
知識や見解次第。

ななしさん

>心の中で・・の人、
うまい!、思わず膝を叩きました。

私も、誠実な気持ちがあって、申し訳ない気持ちがあっても、
パフォーマンス(伝え方が)どヘタな人(=これは場数です)が、
自分側のその面の切磋琢磨については、大した努力もせず
「なんで,伝わらないんだよ~」と、全部悪いのは他人!と、
言ってるのをみると、
正直、私は、「コイツ、バカなのか?」と思うのと、
「あんまり関わるのやめよう・・」と思います。
(その人のパフォーマンスが上がるまでは)
コミュニケーションって、そういうことだと思います。
あわせて、反対側からみたら、傾聴というのも必要だと思います。
簡単ではないけど、放棄はしたくないな~

まいたんです

ななしさん

【小瓶主さんからお返事きたよ】

話がずれてるけど。

理解してとった50点と丸暗記でとった100点。
どちらに価値を感じるかってこと?

私は別に謝罪の方法について議論したい訳じゃないから、したい方でご自由にどうぞ。


シア

ななしさん

>間違ってないと思ってないのに謝る人間も周りからの評価下がりますよね(笑)

ズレてる訳ではなくて、たぶんシアさんの↑のお返事に対する意見だと思いますよ。
その意見に対しては、シアさんはどうお考えになられますか?

ななしさん

【小瓶主さんからお返事きたよ】

そのお返事からしてずれてるねって話。

だから、返事はしないよ。

 シア

ななしさん

評価下がりますよね(笑)って発言に対し、そうではないと言う主旨のお返事をされてるので、
ズレてるどころか、むしろ真向から否定されてるのでは?

意見に反論できなくて逃げてる印象は否めないが、まあそれもアリだと思います…あなたの人生だから。

ななしさん

【小瓶主さんからお返事きたよ】

そうだね。反論出来ないのかもしれないね。

どうしてもそっちに持っていきたいみたいなんだけど、私は流した小瓶の内容と私のしたお返事の内容がずれてきたって話をしてるだけだよ。

シア

ななしさん

議論は相手を打ち負かすものじゃなくて、今ある現状をより良い方向に導くための話し合いと思っている僕は攻撃的な人とは話したくありません。「謝罪しろ」なんのために話し合いを始めるのでしょうか。議論は勝負なのでしょうか。法の番人にでもなりたいのでしょうか。今一度、他人とコミュニケーションをとるということを真剣に考えてほしいものです。
これは小瓶主に言っているわけではありません。貴方の小瓶を受け取った私が世間一般的に感じたことです。

ななしさん

てかエネルギーの無駄。
自分からつっけんどんな言い方して、その反論にまたひとつひとつ答えてって結構なストレスだと思うけど。
別に自業自得だから同情はしないけど。「何がしたいんだこの人??」としか思わない。

俺は自分の身の危険や立場を脅かす相手には一極集中して徹底抗戦するけど、
極力、無駄な争い事は自分から起こさないようにしてる。
疲れるし、俺は他にやる事もあるからエネルギー取っとかないと、やる事に支障が出たら困る。

エネルギーは有限なので、デキる人ほど適材適所に力の注ぎ方を配分してる気がする。
そういう人の行動・言動からは学ぶ事が多い。ある意味、無駄に疲れない生き方。
今回、ここでのやり取りを傍観してて、改めてエネルギーの有効配分について考えさせられた。

最初の話題と思いっきりズレてるのをあえて承知で書いてるので、返答不要。(したかったらどうぞ)

ななしさん

。これは小瓶主に言っているわけではありません。貴方の小瓶を受け取った私が世間一般的に感じたことです。

感じたこと⇔小瓶主に対して思ったこと
心の中から出す⇔小瓶主に対する意思表示

卑怯な言い方は駄目ですよ。

ななしさん

そう言う話題の流れになったから、一般論の話も出たのだと…

別にあなたに言われてる訳じゃないから、そこはさらっとスルーしましょうよ(笑)

ななしさん

横レスごめん。
2013年6月22日 10時の人すげぇな。
あんたとはケンカしたくないな。龍の逆鱗ってヤツ?そんな感じする。

ななしさん

考えが理解できん時あるけど、シアさんは裏表ないね。
どんな小瓶もお返事もちゃんとシアって名前書いてる。逃げてない。
それってスゴイ事だな。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me