LINEスタンプ 宛メとは?

宛メ的な模範解答を教えて欲しい

カテゴリ

例えばの話で
恋人が浮気してるかも?
自分のことはもう好きではないかも?
浮気を疑う要素がある。
でも相手のことが好きだし信じたい。
信じても良いですか?

そんな小瓶があったとする。

お返事の仕方は色々あるだろうけど大別すると3パターンだと俺は思ってる。
①信じた方がいい(別れない方がいい)
②信じない方がいい(別れた方がいい)
③自分の考えにしたがった方がいい(様子見する)

①と③は大体お返事は通る
②はかなり通らない

でもこの小瓶主さんがどういうお返事を求めてるかはわからないよね。

信じた方が良いよと言われて安心したいのか
別れた方が良いよと言われて別れる決心をつけたいのか
自分の中では迷っていて、その迷いに共感して欲しいのか
はたまた別の思いがあるのか、結局のところ本人にしかわからない。

理想を言えば、
信じた方が良いよ→浮気なんてしてなかったし誤解でした、信じて良かったです。

こんな流れが望ましいだろう。

現実は必ずしもそうではない。
信じたけども相手が浮気してたり自分にはもう冷めてしまってる可能性もある。

それでも相手が好きでいたいと言うのも自由。
信じなければ傷が浅くて済んだのにと後悔するかもしれないがそれも自由。

ただ、信じない方がいい、別れた方がいい、新しい人を探した方がいい、といった意見は現状の否定と取られがちなのかほぼ通らない。

とにかく肯定的な話に持っていかないといけない、それが俺的には『嫌なことに無理矢理蓋をしている』感があって嫌なんだよね。

肯定することが宛メ的な正しさなのであれば、徹底的に否定意見は排除して欲しい。

この小瓶が流れなかったら、俺は運営側の提示したルールである『問い合わせ』で理由を問う。

さて、流れるだろうか?

199639通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
yuki.
(小瓶主)

ななしさんへ

〜になりたくなければ〜しろ
的な書き方はしたつもりは無いんですよね。

「私だったらこう思います」
「その状況なら私だったら信じない」
とかそんな感じの書き方をすることが多い気がします。

最適解がわからない以上「~しろ」と言い切ることは出来ませんから。

書き直して通らなかったものもありますが、そうなってくるともういいやってなります。

と言うか
「何でこの返事が届かなかったのですか?理由を教えてください」
という問合せに対して明確に運営が返事くれれば良いだけなんですよね。

yuki.
(小瓶主)

ごろーへ

リンク先のお返事読んでみたけど否定的なものってない気がする。

「主さんの考えは甘え、ご両親が言ってることが正しい」
みたいなものは俺が見た限りではなかったように見える。
※俺もそんな風には思わないけども

そこまで手厳しい意見もなかったように見えるのは俺の感覚が違うのかな・・?

ななしさん

私の感覚では、②も普通に通りますよ。

よくモラハラのクズ男と付き合ってる女性の小瓶に返信しますけど、私以外でも複数の人からも②の別れた方がいい!自分を信じて!って返信が沢山届いてますよ。

ただ、〜になりたくなければ〜しろ、みたいな書き方だと通らないです。
幸せになりたければ別れろ、みたいな感じは通らないと思いますよ。

お返事書く人のクセでそんな言い方になってたとしても、受け取る人にとって少しでも価値観の押し付けかつ脅しみたいな捉えられ方するものは通りません。

私も沢山届かなかった経験があるので、これは経験則からの判断ですよ。
でもこれに気をつけたら、かなり届くようになりましたし。

同じ意見でも書き方次第で全然届くようになりますから、同じ意見で届くようになるまで何度かトライして、言葉のルールを探ってみてはいかがですか?

yuki.
(小瓶主)

mzkさんへ

お返事ありがとうございます。

一生懸命善意で書いた返事が届かないと何で?って思いますよね。

「もしかしてこの表現がまずいのかな?」
「この部分が棘があって引っ掛かるかな?」

みたいに思い当たる部分があれば良いのですが、それを排除しても通らなかったりして、かといってその部分を完全に書き換えてしまうともう自分の言葉でも意見でもない完全な嘘になってしまう。

そうなった時に
「じゃあ何が正解なんだよ、嘘を言うのが正しいのか?運営の判断は完璧なのか?」
って思ってしまいます。

別の例で
ネットで知り合った人が優しくて好きになってしまいました、今度会おうと言われてます。信じて良いですか?

なんてあったとしたら恐らく会う方向に肯定的な意見は危険視されて通らない可能性が高く、会うのは危険だから止めろor慎重になれという返事なら通るでしょう。

普通に相手が良い人の可能性もゼロではないんですけどね。

自分はネットで知り合った人に会うのは怖かったけど会ってみたらすごくいい人でした、会って良かったです。

なんて実体験ならば通るのでしょうか?
その話が嘘か本当かなんてわからないのに。

見えない「正解」があるような気がしててもやもやします。

ななしさん

流れてます。どんなお返事にも、自由があるべきですよね。

ごろー

んー、なんとも言えなくて、
3はかなり難しいのは私も感じる。

この小瓶のお返事は否定もそれなりにある、不思議な小瓶。

https://www.blindletter.com/view.html?id=248380

参考までに

またね、ゆき

mzk

貴方の小瓶は流れましたよ。
そして、拾いましたよ。

難しいお話ですよね。
僕も、善意で書いたお返事が岸に届かなかったことが沢山あります。
僕はその度に、どこが行けなかったのだろうと問題点を必死に探します。
けれど、ごく稀に、どれだけ探しても問題と思われる部分が見つけられないお返事があります。
これは凝り固まった僕の脳が悪いのか...。

事実は時に人を救い、また時に人を傷つけます。
それは逆も然り。
嘘は時に人を救い、また時に人を傷つけるのです。
宛メでの“正解”はわかりませんが、僕は事実も、嘘も、丁度良い塩梅で届くと良いなと思います。
勿論、僕は嘘なんて書いていませんが。

肯定か、否定か、はたまた共感か。
難しいですねぇ...。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me