小学校から仲良くしてくれた友人、
高校で3年間一緒のクラスだった友人、
クラスが違っても話しかけにきてくれた友人…
学校を卒業し、これから別々の道を行く(わたしは地元を離れるので…)友人達に、
「わたしは口下手だし、気分屋だし、いつもは笑えなくて…わたしの知らない所で傷つけてしまったこともあると思うけど、今まで一緒に居てくれてありがとう。」
等々の気持ちを伝えたいのですが、今どき手紙を渡すのは古風でしようか?便箋いっぱいの文字は、重いと思われてしまうでしょうか?
大切な、大切な友人達なので、別れる前に何か形に残るものをプレゼントしたいと思うのですが…
皆さんの意見を聞かせて下さると嬉しいです。
雪国少女
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
直筆のお手紙もらったら絶対嬉しいよ!
ななしさん
あたしだったら凄く嬉しい!
手紙ってやっぱり形に残るものやし、あたしも昔の手紙とか読み返すこともある。
そのたびに幸せな気持ちになれるよっ♪
今まで言えんかったこととか
手紙何枚分にでも綴っちゃっていいと思います^^*
ななしさん
手紙は、メールと違ったあたたかさがあります。
形として残るものとしては一番気持ちが伝わる方法だと思います!
手紙がいいんじゃないでしょうか。
ななしさん
メールが主流の現代だからこそ便箋一杯の文字が認められた手紙は素晴らしいと還暦過ぎのおやじは想うのです。
ななしさん
私は卒業式の前日にお世話になった先生三人と部活の同期メンバー9人に手紙渡したなぁ
卒業して三年たったけどあれから一回も会えてない人もいれば何回か会った人もいる
今思うとかなりらしくないことしたって思うけど
でもやっぱりやって良かったって思ってる
あのときの気持ちはあのときにしか伝えられなかったと思うから
今時手紙って古いなぁって思いもしたけど直接言うには時間がないし気恥ずかしくなって言えなかったからけっこう時間かけて一人ひとり内容考えて書いた
と言っても言いたいことありすぎてまとめるのに大半の時間を使ったんだけどね
ななしさん
わたしはそれすごく素敵だとおもうよ
ななしさん
いいと思いますよ(´ω`)
あいたん
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
小瓶主です。
皆さん、たくさんのお返事ありがとうございます。
皆さんの後押しをもらって、さっそく手紙を書いてみたのですが、気づいたら夜が明けてました 笑
そしてまだ1人分も書き終えていないのですが(我ながらとろい…)、ゆっくり時間をかけて、自分の気持ちをまとめてみようと思います。
渡すときがいちばん緊張すると思いますが、笑顔で「またね」と言えるようにがんばります!
お返事を下さった皆さん、本当にありがとうございました!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項