ある日のこと。
4才の息子が家に帰って来て、嬉しそうに、
「きょうね、しちならべもらった!」
って言うんで、
「七並べって…トランプのゲームだけど…」
と言ったら、
「こぉれっ!しちならべ!」
って見せてくれたものは…
さて、問題です!
息子は何をもらってきたでしょう?
ヒントは、
何となく音が似てます。
今月初めの話です。
では、シンキングターイム!
ちっ
ちっ
ちっ
ちっ
ちっ
はい!
答えです!
答えは、
『ひなあられ』
でした。
何となく音が似てます…よね?
すぐに修正しましたが、『しちならべ』だと言い張り、修正出来ず…
覚えたての『七並べ』と似ていたから、そう覚えてしまったようです。
ま、来年になったら、ちゃんと言えるだろう、と信じて、そのままにしました。
ちなみにそのひなあられ、まだ大事においてあります(笑)
そろそろ食べようよ!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
かしわもちかと思っちゃいました。可愛らしいです
ななしさん
わはは!可愛い~(*´∇`*)
四歳か…ホント可愛いね!
家の子もそんな時代があったなぁ…懐かしい♪
ななしさん
やったー
正解しました!笑
ななしさん
かわいい~(#^.^#)
よくあるんですよね、小さい頃の間違いって
私も一年近く魚をかかかと呼びました
おかかと間違えたのでしょうか
でもいづれ気付くのです、あれは七並べではないということに笑
ななしさん
おもしろい話ですね~(笑)
ななしさん
息子さんめっちゃ可愛い ですね(*^^*)
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
小瓶主です。
これを書いた次の日、ひなあられを食べて、ひなあられとちゃんと言えるようになりました。
来年まで待たなくてよくなりました。
言い間違いは、ネタにしたいくらい(…してますが)忘れちゃうくらい、いっぱいあります(笑)
そのたび分析してしまうし、ついついうつることもあります(笑)
娘の方にもうつり、指摘すると、
「言ってない!」
(笑)
娘は4才でうるさいくらいはっきりしゃべってましたが、息子はのーんびりみたいです。
のんびり聞いております。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項