LINEスタンプ 宛メとは?

『呪い』という表現から感じる他責思考の匂い

カテゴリ
もしかしたらこの内容は、読む人を傷つけてしまうかもしれません。それでも自分の考えがおかしいのかを知りたいので書かせて頂きます。

ここで言う『呪い』とは、丑の刻参りのようなオカルトじみたものについて言っている訳ではありません。現代社会における同調圧力とか、『女性はこうあるべき』『社会人はこうあるべき』『一人前の人間ならこうあるべき』という規範意識を社会学者やエッセイスト、あるいは当事者が批判の意味を込めて呼ぶ時の『呪い』という表現についてです。

確かに多くの人は『何となく普通はこうするよね』という規範意識を確たる根拠もなく抱いており、それに基づいて物事や他者をジャッジすることがあります。コロナ禍と言われた時期においては、特にそれが顕著でした。

そして、当事者と呼ばれる人は『そういった無意識のこうあるべきが、私を苦しめている呪いなのだ』と仰います。

私はおそらく変わり者の部類(それも何か特別な才能を持っているわけではない、無能な方の変わり者)ではありますが、この『呪い』という言葉に引っ掛かりを覚えます。

自分の『本当はこうしたい』という思いと、周囲の『何となくこっちがいいよね』という思いは、しょっちゅう対立します。その時に『いや、自分はこっちで行くんだ』とするのか、あるいは『ここはやはり皆の意見に従っておこう』とするのかはありますが、いずれにしても決めているのは自分自身です。

自分の意思を通すなら、根拠を示すなり、賛同者を集めたり、成功事例を提示するなりといった行動が取れます。
皆に従うなら、自分の考えがそもそも間違っていたというなら正せばいいし、そうでなく皆が間違っているのだとしたら『それでもなぜ皆がそっちを選びたがるのか』を考えて、自分はどうしていけばいいかを検討するだけです。

どちらにせよ、決めるのは自分です。『賛成するか反対するか』『声を上げるか引っ込めるか』は常に自分が判断しているものだと思われます。

ところが、『呪い』という言葉を使いたがる人の中には『やりたいようにやらせてもらえなかった』『声を上げることすら許されなかった』といった表現がよく見られるように感じます。させてもらえなかった可哀想な自分と、自分を苦しめるひどい人たち。そんな世界観に基づいて話が進められているように感じられます。

その中には、身体的な暴力や心身問わないハラスメント行為、あるいは一種のマインドコントロールによって自由な行動・判断を阻害されているケースもある一方で、『それはさせてもらえなかったのではなく、単にあなたが自分で意思決定や決断をするのを怠っておいて後からグチグチ他人のせいにしてるだけなのでは?』と思わざるを得ないケースも散見されます。

ひどいものだと『あの時はAにしたけど、やっぱり本当はBが良かった。なぜAにしたのかって? それはあの時そのように強いる呪いのようなものがあったからに違いない! だから自分の責任じゃない!!』みたいに、風見鶏のようにくるくる意見を翻す目的で使っている人すらいます。こういう人は、反省という言葉が嫌いなようです。

長々とまとまりのない文章を書いてきましたが、おそらく人間は誰しも『何かや誰かのせいにしたい』という欲求を宿しているものなのでしょう。世の中にあるオカルト的な方の呪いとか神様とかも、もしかしたら何かの責任を体よく押し付けるための方便として人間によって産み出されたものなのかもしれませんし。

ただ、私は他石思考は嫌いというか、馴染めないです。


追記

昔読んだ斎藤環先生の本に、こんなフレーズがありました。
『日本人は無宗教ではない。神道でも仏教でもない、日本教という宗教の信者である。日本教とはすなわち人間教であり、その神髄は『まともな人間ならこうするべき』『まともな人間ならこんなことはしないはずだ』という強烈な規範意識である』
名前のない小瓶
205501通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います。
※誹謗中傷や否定批判のお返事は流れません。

広告

お返事が届いています
他責にしたほうが自分の心を守るために楽ですから。

仕方なかった
あの時はそうするしかなかった
自分に出来ることはやった
だから自分は悪くない

そうやって自分を正当化しないとやっていけない。

主さんが自分の行動の全てを自分で決定して、他者の意見や思想に惑わされず、その結果の全てを自分の責任として逃げずに受け止められる人間なら尊敬します。

私には無理です。
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います。
以下はまだお返事がない小瓶です。お返事をしてあげると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。
提案を小瓶に入れて流すのはどうだろう 昨日なんだか家に帰りたくなくて、仕事帰りに二十分くらい無駄にクルマを走らせてた。夜中だからほぼ人も車もなかった 色々と上手くいかなさすぎる。勉強も部活も恋愛も友情も何もかもが 気を遣ってもらってるしフォローされてるのに毎日辛くてしんどくてうまく立ち回らなくてそんな自分が嫌で死にたくなる 死んだ私へ。以前の私と言った方が良いでしょうか。居場所を変えるたび私は死に、新たな私になってきました 喋るのが苦手だし、かなりの労力が必要になる。一日喋ったら次の日は自分の喋るエネルギー補充しないといけないし。一日で補充できるものじゃないし。 死ぬのが怖いのか怖くないのか分からない。もう死んでもいいやって思えてしまう。 私ばかり、好きになってしまう……また、ネットで人を好きになってしまった。同性で遠距離の子、お互い他に思う人はいる中で、穴を減らしたくて恋人になった。 時間管理が出来ないただの粗大ゴミ すぐにどうにも出来ない事について『今すぐなんとかして欲しい』と迫られ続けると、精神状態がおかしくなる 明日天気が良かったらカラオケでも行ってくるわ、と言うと兄は大体「着いていっていい?」と聞いてくる。もう少しで準備終わるというところで兄が「ごめん今日は辞めとく」となる 体育会楽しすぎた‼‼‼♡ んー、題名は特にない。久しぶりにここに帰ってきた。 私って本当に努力ができない。やらなきゃ困るのは自分やのに。なんでできへんの。もう嫌や。でもその性格を治さんでも今まで全部うまく行ってるのも嫌や。 高校という名の巣窟から抜けたいけど、抜け出せない。

宛メのサポーター募集

広告

お知らせ
過去のお知らせ
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me