自分の将来の子供について。21歳女です。
わたしは、将来自分の子供を産むか産まないかについて悩みがあります。
自分にADHDの発達障害の傾向があると診断されたことや、父親がASDの傾向があるためです。
小さい頃から、人見知りや無口な性格ということもあり、人付き合いが苦手で、集団に馴染むのが苦手だったり、複数の友達のグループでも、自分だけ話すことができなかったり、仕事でもミスが多くて信頼されにくいなど、生きづらいことが昔から多くあります。人生が楽しくありません。
生まれてこなければよかった、死にたいと思ってしまうこともよくあります。
家庭環境悪く、父親がすぐに怒り出し周りを責め、父と母の喧嘩も多いので、こんな夫婦、親にはなりたくない、自分は、夫婦仲良く幸せな家庭を作りたい。そのなかで子供を産むということに憧れる反面、こんな生きづらさを抱えて生きてきた私が母親になったら、子供に理想の母親ではないと辛い思いをさせたり、私と同じように、生まれてこなければよかったと思わせてしまうかもしれない、幸せと思ってもらえる子育てができる自信がない、自分の親のようになりたくない
もしかしたら発達障害が遺伝するかもしれない
自分が嫌いなので、自分に似てしまって、自分と同じような生きづらさを味わって欲しくない
家族の性格も嫌いなので、そんな人たちがいる環境に生まれてくる子供は幸せになれるのかなど
色々なリスクを考えてしまいます
産んでからやっぱり無理でしたじゃ取り返しがつかないし、親のエゴになってしまいます
やはり子供のことを考えると、私は子供は産むべきではないのでしょうか
そして、今お付き合いしている彼がいるのですが、このことは彼にも打ち明けるべきでしょうか。今の彼氏は子供が欲しいという人なので、
この先パートナー選びは、子供がいなくてもいいという人を選ぶべきなのでしょうか。
名前のない小瓶
209940通目の宛名のないメール
お返事が届いています
ななしさん
分かります。私も同じです。辛いですよね。
発達障害でも知能が高い人が先の事で悩みやすいようです。あまり思い詰めないでね。
発達障害だからダメという考えにとらわれず、まずは自分がひとりでも社会で自立して幸せに生きる事が必要じゃないでしょうか。
自分が幸せで自信に満ちていれば、子供ができても大丈夫だと思います。
心を閉ざさず、社会を拒絶せず、若いし前向きにチャレンジして欲しいです。
・お金を稼ぐこと
経済力で得られる幸せと心の安定は大きいです。「会社」勤めをしながら「投資」と「副業」を勉強します。副業で才能が生かせれば楽しいですね。
・色々な人の輪に入って仲間を作る事
1人は気楽ですが、弱った時には支えてくれる人が欲しくなります。また人から得る情報は大事です。頼れる人は多い方が良いです。自分の居場所を複数作りましょう。幸せそうなまともな人に囲まれて過ごし引き上げてもらうのが良いです。彼氏だけに依存したり、人との交流を断ちすぎると良くないです。
・心身の健康
幸せの基本。良質な睡眠・食事・運動が大事。
傷つきやすいメンタルには…
・運動するとストレスに強くなります。また前頭前野が鍛えられ、発達障害の症状が軽減します。
・サウナもうつに効きます。
・好きな友達や、優しくしてくれた人達との繋がりを大切にして、しんどい時は頼りましょう。
・1人で思い詰めすぎない。自分を悪く思わない。あなたは魅力的で多くの人に好かれる素質を持っています。
仕事では…
・周囲の人達と、笑顔で明るい声で沢山喋り、なるべく多くの人から好かれ味方を増やす。これも仕事と思って。ミスしても好かれていれば「憎めない天然キャラ」でダメージ軽減されるのは本当です。社会は人でできているのです。
・基本的に仕事は辞めない方が良いです。経済力を手放すと、自信が落ち心も不安定になりやすいからです。と言っても無理に我慢しろというわけではありません。
つらい時は産業医などの診断を受け「休職」してください。配置転換を相談してください。思い詰めて誰にも相談せず、辞めるのは勿体ないです。一時辛くても慣れや伸びしろの可能性もあります。
条件の良くなる転職はオッケーです。
無職になるのは社会復帰が大変なので避けて欲しいです。
どうしても普通の仕事ができない!という時は…障害年金や障害者雇用という国の制度もあります。ただ世の中、実際は発達障害の人も多くが普通の人として働いてお金貰ってます。あなたは「傾向」があるだけなので普通のお給料貰うに値する人材かと思います。
家庭を築くには家庭環境のトラウマの影響が大きい気がします…
・相談できるかかりつけ医やカウンセラーがいると良いですね。関連の本を読むのも良いです。
・子供ができてから親との仲が改善するケースもあります。賭けになってしまいますが…
・彼の家族は仲良しですか?
厳しい話かもしれませんが、気付かぬうちに、発達障害や家庭環境の似たもの同士が惹かれ合う事が多いです。人は余程努力しないと、自分の育った家庭を再現してしまいがちです。交際時は魅力的な男性も、結婚して家族になると変わり、自分の父親と同じ振る舞いをしたり、実家に対する態度を自然とあなたにもとるようになります。それを分かってないと深く傷つく場合があります。
色々書きましたが結論は、
あなたの幸せだけを一番に考えて行動しましょう!自己中でいいんですよ!
幸せに生きてください!
ななしさん
とても難しい悩みだと思いました。
色々なリスクを考えると進めない気持ちもわかります。
私は子供がおり、その子は幸いなことに、障害なく産まれましたが、人生でうまくいかないことがある度に、生まれてきたくなかった、どうして生まれてきてしまったのかと涙していました。
障害があるなしに限らずそう思ってしまうことは誰しもがあることかもしれません。
子をもうけることは確かに親のエゴだと思います。
私はそのエゴを選んだので投げださず育て上げました。
子どもについてパートナーと話し合うことは必要だとは思います。
自分の障害のことはまだ伝えずに、障害を持って産まれた子についてどう思うか、自分の子が生後、障害があると判明したらどう思うのかなど。
それを聞いてから言い出せる雰囲気でしたら伝えてみても良いかと思います。
子供が好きな人は、障害をその子の特性と捉え丸ごと受け止められる人がいるようです。
その答えを聞いてから、子どもは希望しないと言う人を選ぶことを考え始めたらいかがでしょう。
自分の人生なのですから、どうしたいかを優先するしかないとは私は思います。
以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。