ASD+ADHDの小1娘がいます。
娘は外では比較的大人しく他人から見たら普通の子に見えると思います。
親子間の会話も、おそらく他人が一見しただけなら成立しているように見えるでしょう。
でも家では癇癪、暴言、ワガママ、話が通じない、何回言ってもやらない、直さないなど大変で、いつからか娘に愛情を感じなくなり、最悪な母親だなと思いつつ義務感で育てています。
可愛いと思えることがないです。
毎日、今日一日を怒鳴らないで生活すること、叩かないで生活することを目標に生きています。(実際は恥ずかしながらできていない日が多いです…)
夫とも子どものことで喧嘩ばかりです。
本当はもっと協力しあって育児したいのに、お互いを責め合ってしまいます。
娘にももっと愛情を注いであげたかった。
ときどき離婚したほうがいいのかな、離婚したいなと思ってしまい、娘の前でもそんな話をしてしまいます。本当にひどい親です。
枯れた愛情は元に戻るでしょうか。
時間を戻せるなら、結婚する前に戻りたい。
子どもが生まれてから、仕事もパートしかできずたいして稼げもしない自分に劣等感もあり、結婚前に戻ってもっとバリバリ働きたいとも思います。
私の人生ってなんなんだろうと虚しくなります。
まとまりがなくてすみません。
私はどうしたらいいでしょうか。
どうしたら前向きに生きられますか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
大変お疲れですね。
たまには育児も休みが必要ですよ。1人でホテルに泊まりに行く、友達と会うなどしてリフレッシュしてください。
お医者には通っていますか?
発達障害の子を持つ親の集まりなどは参加されていますか?
ひとりで頑張りすぎると、逆にうまくいかないこともありますよね。
怒鳴る、叩くでお子さんが良くなることはないでしょう。また虐待に当たるので、児童相談所などの公的機関に相談しても良い案件です。
ぶっちゃけ、お子さんをちゃんとしつけることよりも、お母さん自身が機嫌良く過ごす事が一番大事です。
家の中でも音楽聞いたり絵を描いたり、ニコニコご機嫌に好きなことやって、お子さんは多少放置でもいいじゃないですか。お母さんが楽しそうに絵を描いたりしていたら、娘さんも興味を示して、やってみたいなーとかなる場合もあります。娘さん自身が没頭できる遊びなどできたらよいですね。
娘さんの人生はどうせあなたの人生ではないです。あなたはあなた。娘さんは娘さん。気楽に考えましょう。
お母さん、疲れたら医者でもカウンセラーでも友達でも公的機関でも良いので、人に頼ってくださいね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項