早速本題に、!
私はよく歌い方が雑と言われます…、
最近は頑張って自分なりに改善して居るのですが
何が正解かわからないんです、!
もし良ければ教えて頂きたいです…😭😖
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
歌詞をただなぞって歌っているだけとか、音程を丁寧に追っていないとか、音量が不安定とか、何が「雑」な点なのか、あなたの歌を直接聞いたわけではないから、適切だと思えるアドバイスはネットからではできないと思う。
まずは、「雑」だという感想を言った人に、どこがいけないのか聞いてみたらいいよ。
なんのための正解を求めるか(自分の求めるもののために歌うのか、オーディエンスを納得させるために歌うのか、ボカロのように譜面に対して正確に歌いたいのか)によっても、改善する部分は変わってくるし、そこも含めて。
ななしさん
楽譜通りにカラオケで歌う。
泊や音符をリズムゲームのように合わせたら、
たぶん丁寧な歌い方だと言われると思います。
では、現実的に言うと。。
この部分の入りの音とタイミングは合わせようとみんなと合わせる。
この長く伸ばす部分は音量より長さ優先で声を出すと決める
みんなと意識の統一して、
重要な部分で揃える部分と
勢い重視で行く部分を分けられたら
みんなも気分がよいかと
なんとなーくですが、雑とも言われる勢いのある声は魅力的だと思うのです
ななしさん
実際に小瓶主さんの歌を聞いたわけではないので、あくまで参考程度に聞いていただければと思います。
歌い方が「雑」と「よく」言われるとのこと。
ちょっと大雑把な言い方で、もう少し具体的に言ってほしいですよね。
ただ、よく言われるということなので、複数の人たちから、頻繁に言われるということであれば、もしかしたらわかりやすく聞いていて
「乱暴」
に歌っているように聞こえるのかもしれません。
雑な文字、というものを思い浮かべてみてください。
雑な絵、とかでもいいです。
ぱっと見て、「雑」だな、って思う字とか絵って、まず第一印象が「きれいじゃないな」「いかにも殴り書きしたみたいな感じ」というものではないでしょうか。
もしかしたら、小瓶主さんの発声方法が、そういう投げやりとか乱暴な印象を与える発声なのかもしれませんね。
美しく歌う人の声は、ベルベットとか絹のような印象を受けます。
滑らかで、耳に快い音として響きます。
声というのは生来のものもあるので、初めはきれいにうまく歌えなくても、繰り返し練習すれば、あくまでその人自身の中での比較にはなりますが、必ず響く声が出せるようになります。
とにかく練習あるのみですね。
腹式呼吸を身に付けて、喉を傷めないように、鼻の上あたりに声を響かせるイメージで歌ってみてください。
とは言え、響く声が出るまでの間は、こんなこと言われてもなかなか分かりにくいとは思いますし、落ち込んだり疲れたりして、そんなときにまた「雑」とか言われたりしたら相当へこんだりするかもしれません。
それでも続けた人だけが、響く声を手に入れます。
そうまでして手に入れたいかどうかです。
まずは上手な人と、自分の歌を聴き比べてみてください。
どこが違いますか?
雑と言われるのはどの部分かわかりますか?
上手い人の歌い方を、自分なりに真似してみてください。
あと、「雑って、具体的にどういうこと?もう少しわかりやすく教えてもらえると助かる」みたく聞いてみてください。
長くなってしまってごめんなさい。
参考になれば幸いです。がんばって。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項