40025016。厳しい寒さに負けてジョギングを疎かにしないよう、スポーツウェアを買い足して、いつでも走ることの出来るように準備は万全です。最近は関節を痛めないよう、トレーニングに柔軟を取り入れ始めました。目指すは軟体人間です。やると決めたらやるのです。
夜の静かな空気の中を走るのが好きなので、防寒対策は必須です。走り始めて徐々に脚へ血が巡って来る、あのむず痒い感覚は快感です。この時期はあまり感じませんが、夜は少し甘い香りが風に混じる気がしていて、それに癒されます。
寒いのも悪い事ばかりではなく、星見に最適な日が続き、週末はたいてい夜空を眺めています。あー、あれはオリオン座、あっちはてんびん座。あ、流れ星だ、と星空は延々眺めていても飽きません。
先月はその年最後の大きな流星群があったこともあり、ひときわ鋭い銀色の流れ星が彼方へ落ちて行くのを見ました。天体観測には思い出があって、同じ学校に星見が好きな友人が居ました。2人でよく河川敷に寝転んで空を仰ぎました。
友人曰く、私は会うたびに雰囲気が変わるようです。1年以上会わないと、一目では気が付かないらしいです。
もう疎遠になってしまいましたから、街中ですれ違っても、お互いに気が付かないだろなぁー……。どこに居ても、楽しくやっているのなら、それで良いのです。けれども、時折、探している訳でもないのに、人混みの中にその人の姿を見るような気がして、それは決まって冬なのです。
柔らかい夕陽と、その光を受ける赤毛が私にとっての青春の象徴なのだと思います。思い出は美しく、しかしながら温度を失って二度と動かず、遠のくほどに抱きしめる。微かな温もりは自分から移ったものか、もう一度だけ微笑んで欲しいーー昔の恋やね。
そんなことをぼんやりと考えながら、年を跨ぐ辺りには地元の不動尊へ。出店なんかもありますし、仮設テントでお酒も飲めます。大好きなスポットです。
未だ正気でいられる内におみくじを引いて、小吉。うーん、ちょっと微妙。その足でお賽銭をしに行くのですが、私は罰当たりな人間ですので、その年に使い切れなかった小銭をまとめて注ぎ込みます。ジャラジャラジャラッ!!! メダルゲームかな?
さて、モツ煮を肴に取り敢えず熱燗。熱々の食べ物が苦手なので、こういった所のほどよくぬるい食べ物は好きです。それからしこたま飲んで、賑やかな人の群れが一層華やいだかと思えば、どこかで花火の上がる音がしました。こんな具合で、いつの間にか年は明けていたのでした。
その後は酔い冷ましに散歩して、川辺で朝日を待ちました。水の流れは穏やかで、時折、魚でも跳ねたのかしぶきの上がる音が、闇の向こうに聞こえます。もうこのまま時間が止まってしまっても構わないなぁ、おっと、そういう時ほど足早に過ぎ去るのですね。あっという間に夜明けがやって来ました。
今日も生きる。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
カイさんへ
小さなお寺というと、顔見知りとかも結構いる感じでしょうか。それは何だか楽しそうですね。それが煩わしく感じることもあるのかもしれませんが。いわゆる地元の集まりなんでしょうか、私はそういうの結構好きな方です。
美味しくて食べすぎてしまうのは良いことだと思います笑 よく動きよく食べよく寝る、そんなところです。
ハグ族……私もそうかもしれない。ハグ魔と呼ばれていたこともあります笑 こちらは髭も髪の毛も色素が薄くなってしまい、茶髪みたいなトーンになっています。傷みが酷い。
人と深く関わることで、将来のことやら何やらで懊悩するというのは、恐らく正解で、そこに過去の失敗が乗る分、深刻そうな感じの文章を編むのかもしれません。
身内なり他人なり、彼是と悩んだ記憶がありますが、殊他人との関係は私が割にアクティブだった分、何と言えば良いのか、無傷で引き返せないところまで踏み入ってしまったことが記憶にあります。
飼っていた生き物が亡くなって、というのは同じものかもしれません。私も飼い猫が亡くなってからは生き物を飼わなくなりましたが、確かにそのような感じがあります。深い悲しみは愛情の証明、愛情は幸福の要、と賢しらなことを考えますが、カイさんはこの言葉に当てはまるように感じます。過ぎ行く時間が癒す傷もあると私は信じていますが、飼う飼わないは別にして、きっとその子は幸せだったのだと想いたいです。
何と言えば良いのか、私の捉え方の問題だと思うのですが、あまり同族同種というものに出会ったことがないと思っていまして、あけすけにはしないように注意しているのですが、捻くれているところがあるので、基本的には、私は自分のことをラバとかヒニーとか、或いはレオポンみたいに思っています。番はいない。心にときめきが乏しいんでしょう。
性的指向や自認で、私が傷付いたことはあまり無いのですが、実際、私にとっては相手の性別とかはあまり関係がなく、分類で言えばバイセクシュアルなのか、又別の呼び方があるのかは分かりませんけれども。
ライフワークといっても、そんなに大したことではなく、単に自分の記録を付けているという話なのですが、ちょっと偏執的なレベルなのだと思います。
平凡なロマンスに、私と◯◯のどっちが、というような一幕がありますが、私にとってはあのような感じかもしれません。仕事と寝る以外の時間の大半は、過去を掘り起こして文章に変えています。そこに仕事やらが乗っかってしまい、なんと言いますか、蔑ろにしてしまった記憶があります。単に作家志望というわけではなくて、恐らく問題はその動機と言いますか、執着や強迫観念も含まれるのかもしれません。
私にとって、自分が自分であることはかなり重要なことと言いますか、記憶、記録することに執着があります。基本的には自己不信の裏返しです。
私も大晦日は昔のことを考えていて、もう隣には居ない人のことを思い出していました。その人が居ないことを、私はあまり寂しいとは言いたくないのですが。
今年は友人達も予定が入っていたこともあり、捕まらなかったので余計にそんなことを考えていたと思います。
誰かと見る初日の出は良いものですね。私はベストスポットを探して動き回るので、それはちょっと相手にはくたびれるかもしれませんけれど笑
重複しますが、こちらこそ今年も宜しくどうぞ!
それと、最後の文章、とても素敵です。美しいと思います。
それでは。
白蛇
ななしさん
白蛇さんへ
とても長くなってしまいましたので、時間のある時にでもぼちぼちと読んでいただけたらと思います。
不動尊、お寺なんですね。
いいですねー、年越しに鐘撞き。
runしてる間も鐘の音の鳴る方に向かって走っていたのかな。
わたしも子供の頃に毎年行ってた祖母の家の近くにお寺があって、年越しには鐘の音が聞こえていました。
撞きにいったのも2回ほどあります。
小さなお寺なので屋台はないですが、鐘をついた後お堂でおぜんざいが振る舞われるシステムです。
ど派手に撞いたのですね。
思うような音が鳴らせると爽快ですよね。
やっぱり縁起がいいですね。
ちなみにわたしは末吉で、食べすぎはダメって書かれてました。🥲
そうなんです。食べ物がおいしく感じられるようになってから、日に日に食欲が暴走してて。
ところで今回のお話、けっこう難しかったです。👀
謎なところもありましたし。(むりに話そうとしなくてもだいじょうぶです。謎のままで。話したい時には聞きます。🙂)
なので受け取り違いなどがあるかもですが、
気軽にツッコミを入れるなり、訂正するなり、
あるいはスルーしてもらってもかまいません。
いつか誤解は解けるでしょう。
いくつか驚くことがありました。
わたし、白蛇さんが人と深く関わるのをおそれているのは、てっきり、深く関わると、先の事を考えたり、現実とかで愛情が濁っていくように思えてしまうからかと思っていました。
多くの若い人にありそうな感じで。
愛情だけならいいけど、それらをちゃんと考えなくてはならないとなるととてもしんどいのかなと。
それだったらおんなじような考えの人とおいしいとこだけ食べるような関係もできそうだと思っていたのです。
ですが…なんか…もっと重症な気がしました。
違うって言われるかもですけど、
わたしでいうところの、「もう生き物は飼いたくない。」と似ている気がしました。
わたし、10年ほど前にペットを亡くしまして、もうそれから生き物を飼うとかこわくてむりだって思ってます。いつか死んじゃうから。
愛情を注いだものにいなくなられるのはもうむりだって、それからずっと思ってます。
自分のもとにいて充分に幸せにしてあげれた自信もありません。
わたしはけっこう生き物すきだと思うんですけどこれはまだまだしばらく続きそうで、変わる日が来るかもわかりません。
だから、時間かかりそうだなあって思いました。
人との付き合いでなんでそんなに傷ついているのか…。
まだ傷がついて間もないのか…。
わたしの悲しみも少しずつは和らいでいっているので、時間が過ぎれば癒えたりもするのでしょうが、そう、時間は過ぎるもの。
せっかくの毛並みの美しい時期………
まあ、男の人は人によってはその期間も長いし、いっか。
それから、変わり者って、だめなんですか?
なんかそこがぴんとこなくて。
進路が若干アート系だったからかな?
性的指向や性自認なんかが少数派だと苦労してそうかな?
ここの人達とか。
それ以外でわたしの思いつくのはないな…。
わたしが同族と思うのは、『ハグ族』とでも言いましょうか、許されるものなら男女構わず好意的に思っている相手にハグしたい!など思っている人たち。人のぬくもりがすきで、めちゃさみしがりな人たち。
そして同族同士ならハグできる🐨。って思ったりするのです。
それは実際に、じゃなくても言葉だけでも。
異種族だとやっぱりおも。とかこわ。とかなったりすると思うんで。
同族でもよっぽど親しくないと実際はしないですけどね。
白蛇さんが言っているのはこういうことじゃないか。さっき言ってたマイノリティの話だとぴたんこはまるかなあ。
一番難しいのは多くの時間を費やす荷物ってやつだね。ライフワークとして。病気とかではなくて。それが枷になっているということでしょう?
むずかしい…。
わたしはさ。
この小瓶を読んで、
前述したように思っていたのもあって、
いろんな場面で白蛇さんの隣に誰かを想像しちゃったのね。
さむいさむいって言い合いながらお寺に向かって、ジャラジャラーと小銭を入れちゃう白蛇さんに大笑いして、あったかいねーって言い合いながら焚き火に当たって、おみくじを見せ合いながら爆笑して、出店でいっしょにヘベレケになって、
いっしょにきれいな初日の出を見る。
そんな人を。
恋人じゃなくても友達でもよくて。
かってにそんな感じいいんじゃないかなー。とか思っちゃったのね。
でもそうなんない時はなんないもんね。
だから後乗せで、わたしいっしょに日の出を見に行きました!
さすがにぜんぶは違うんでよくないんでせめてそこだけ拝借しちゃいました。
そーゆーことでした。
伝わってたかな?
わたしとお話して、うれしくなったり楽しくなったりしてくれているのですね。うれしいです!
わたしも白蛇さんに今度こんなことも話してみようかしら。など考えるの楽しいです。
うまく言えないけどいろんなことが通り過ぎるだけじゃなくなって。
頭の中だけでおわる出さない手紙たちです。
家の前の道路は若干坂になっていて、雪解け水に山茶花の花びらが舟のように流れていきます。
近所から、甘い香りがしています。
雪が残る田園地帯は田んぼの草の色がすっかり褪せて、並んだ小さなお家たちの前でマスで区切られて、大きな畳敷きみたいです。
また白蛇さんの見たもの、感じたこと、白蛇さんの文章で教えて下さい。白蛇さんの文章は心地よくてすきです。
それでは。
カイ
カイさん
こんにちは。お返事ありがとうございます。
地元のお寺ですね。鐘も撞いていました。ちなみに私も1回ド派手に撞きました。
おじさんの言葉は金言ですね。私、普段の生活の中であんまり本音で人と話すことがないのですが、カイさんにはお話ししてしまいます。自分の根の部分に降りて行くようなものかもしれませんので、取り留めが無くなるとも思いますが、ご容赦を。
私の書いた文章からお察しかもしれませんが、私は人と関わることが好きです。実際、かなりの寂しがり屋で、本当はもっと誰かと深く繋がることを望んでいます。都合があえば、側にいたいと思います。
面倒くさくない適度で心地の良い距離感というのは、自分を守る為の方便です。常々、人に期待しなければ自分の思う通りに物事が運ばなくても傷付かないと考えています。逆もまた然りで、それは、恐らくは私のこれまでの体験に基づくものなのかと感じるのですが、人への愛情というのは、他者に向けられるモノでもありながら、併しもう自分の一部で、それが失われることや、その人がいなくなってしまうことで、自分の一部も失われてしまうような、そんな苦しさは出来れば感じたくないと思ったりもします。
例外なく全てではありませんが、人を嫌悪しているのも事実ではあると思います。同じ匂いの感じる人を見つければ、その言葉に同意します。寄り添い、私の人生の経験のひとかけらから得たモノについて話すことでしょう。それは、個人的な経験の為だとは思います。
これについては自分の中で、常に揺れ動いています。もう誰とも関わりたくはない、自分はそういう人間なのだ、そう思えば孤独も良き伴侶だと。けれども、都合の良い相手は欲しいとも言う。どちらも事実でありながら、真実とは別のことを話しているのだと思います。自分は穏やかな人間を装いながら、皮膚の下ではきわめて冷酷な人間だと、そう思うことで自分を守ろうとしているのかもしれません。如何にも心を持て余してしまう。
後ろめたさもあります。自分の全てを差し出せるわけではないのに、相手に自分が望む姿を求めていると自覚する時などには。それは人として自然な心の機微だとは思いますが、大抵の場合は私が相手を苦しめてしまうことばかりでした。
他人も自分も、一人の人間、一つの存在であるから好ましいところだけを見つめて、受け入れることは出来ないはずで、その人の弱さや愚かさも又その人の一部ですから、本当は面倒だなんてことはないのです。
やはり面倒くさい、というのは強がりですね。傷付きたくない、というのが正直な気持ちです。
自分だけが辛い思いをしている、なんてことは思いませんし、同様に己の苦痛を過小に捉えようとも思いませんが、私は少しやっかいな荷物――病気とかではないのですが――と言いますか、その種のライフワークを持っていて、それに多くの時間を使っています。
私はいつの頃からか変わり者として生きていて、それで苦しい思いをしたことが幾度かありますが、そこで考え方を変えて、変わり者として生きて、同じような仲間を見つけようとしたことがあります。そこで、自分が凄い変わり者だと気付いてしまいました。本音で話すことに抵抗を感じたのはその頃からでしょうか。
ノートの中では、自分に素直になれる気がしていて。まあ、それでも天の邪鬼なところもありますけれど。私は日記をつけていますが、己を見失わない為に、或いは戒める為に書いています。
色々のことがあり、出会って別れを繰り返し、そういった人生の停留所で、自分の根っこにあるものによって苦しい別れと向き合わなければないことが恐ろしい。多くを求めるほどに危うい場所に立っている気がすることがあります。
都合の良い相手を探し、不要になればさようなら、そう言ってこそいても、辛くないわけでもなく、寧ろ自分を欺くための言葉に過ぎないのでしょう。
私は今でも十分に幸せ者だとは思うのですが、やはり満たされないこと、欠落しているところがあるのは事実で、それが人との繋がり方にあるのだと思います。
本当は属性や言葉を超えて、心で繋がりたい。助けが必要な人がいれば、自分の出来うる範囲で支えたい。人の欠点よりも愛すべき点を探して受け入れたい。それは別に特別なことではなくて、自分が存在している時点で、きっとこれまで見える人、それよりももっと多くの見えない人に支えられて来たからだと考えています。
得体のしれないやつって、踏み込みにくいと思います。踏み込まず、踏み込まれなければ、適度な距離感を保てる。本心を隠しがちなのは、それに因るのだと思います。私自身は本好きで臆病な変わり者に過ぎませんから、その気になれば粉々に打ち砕けてしまう弱い人間です。
現状、私の荷物と他人という極端な選択肢しかないので、そこに落とし所を見つけられればと思います。理解を求めるだけでなく、私も変われれば、いつかは側に居られる人が出来ると信じて。色々とニヒルなことを書いてこそいますが、実は、希望を見失わない、が人生のモットーです。
この頃、色々と自分の中のものを整理しているのですが、私の荷物のこと、根っこにあるもののことの話をいつか聞いていただけたら幸いです。そんなに特別なことではないんですけどね。
私の文章のスタイルは基本的に淡々と進んで行くと思うので、中々、そこに素の感情を乗せるというのは難しいですし、或いはそもそも虚勢も混じるので、敢えてはっきりと書いておきますが、私、カイさんとお話するのとても好きです。嬉しい、楽しいという気持ちを実感します。重いうざい、それこそ面倒くさいと思ったことはありません。
寧ろ、重荷にならないであれば、たまにで構いませんので、お話してもらえたら嬉しいです。
こちらも実に寒く、雪も降る。私もカイさんの見る景色や感じる風を思い浮かべながら、ベランダで黄昏ます。
それでは、また!
白蛇
ななしさん
やっぱり白蛇さんの文章はいいですねー。
年跨ぎに不動尊に行って初日の出を………
不動尊!?
神社かお寺か、どっちなんでしょう?
地蔵尊、お地蔵様は仏だからお寺かな?
鐘は撞くのかな?
とにかくよい年越しですね。
初日の出なんていい年になりそうです。
読んでると、誰かと一緒だったらもっと楽しいのかな。とか思っちゃって。
深い人付き合いは面倒なんですっけ。
おいしいとこだけ食べていられるような、そんな付き合いの人ができたらいいですね。
そういう人もそのうちには面倒になっちゃうのかな。
白蛇さんは獣でいうと毛並みのきれいなお年頃だからなんかもったいないなって、余計なお世話かな。
わたしの知り合いのおじさんが、さみしがりなのはいいことだって。わたしがめちゃめちゃさみしがり屋で。
人を求める気持ちがないと、なにも始まらないとかなんとか…。
わたしは白蛇さんの、こわいけどだけど人がすきな感じすきです。
人がすきなら側に寄ってもいいのかな。って、距離感気にしながらちょくちょく来てます。
上手にいなしてくれる感じもすきだし、
精神的に大人な感じもすきだし、
思考が硬くなくていろいろ受け入れれる感じもすきだし、
正直で素直なところもすきです。
だからなんか幸せになってもらいたいなー。
もっと幸せになれそうなのになー。
とか思ってしまいます。
それってむずかしいのかな?
白蛇さんが聞きたいくらいかな。
とりあえず、もし、足しにでもなるならお話してください。
少なくともわたしの方は白蛇さんとお話できるのはうれしいのです。
それでもしなんか重いとかうざいとかこわいとかなったら言ってください。
なるべく来ないようにがんばります。
わたしは初日の出は見ていないので、
白蛇さんの見た日の出を想像します。
うーん、縁起がいい!
けど、さっぶいなあー!
それでは、また。⭐️
カイ
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項