元気って見られたくない。病人でいたい。一生このまま何もしたくない。
早く元気にならなきゃいけない。頑張って内定もらったところに就職したい。病気を治さなきゃいけない。
他人の前で元気な自分。親や知ってる人の前で病状が落ち着いた自分。一人の時に泣きそうで何も変わってない自分。どれが本当の自分の状態だろう。先生になんて言えばいいのかわからない。元気って言えばいい?元気じゃないって言えばいい?元気じゃないのは1人だから?俺は寂しいの?わかんないよ。誰か勝手に俺の心を覗いてよ。そうしたら、正解がわかるでしょ?
前もこんなこと書いたな。ほんとに何も変わってないんだね。俺。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
パンヘ
いつも返事を考えてくれてありがとう。実はパンの言ってることは、俺が1番信用・信頼してる妹に言われたことに似てるんだ。パンドラの匣みたいだから、考えるなって。その時は何を言ってるかわからなかったけど、パンのおかげでなんか少しでもわかった気がする。
自分のことを感知するのが苦手なのも、よく言われる。実際に会ったことないのに、パンがこんなに俺のことを理解してくれてるのが、すごいと思うし、安心する。ありがとう。
そうくんへ
やっとお返事がまとまりました笑
まずね、いろんな自分がいるのは当然だよ。
私も、状況によって別人みたいに変わったりするから、自分でもびっくりするもん。
心って繊細だから、自分では気づかない小さなことにも揺れ動いてる。
それに、そうくんは自分の感情を感知するのが苦手そう。
だから、知らないうちに体に蓄積されてる感情がいっぱいあるんだよ。
でも、これを無理に分かろうとする必要はないと思う。
だって、そのためにそうくんは諦めてたものを取り戻さなきゃいけないでしょ?
そんなの大変だし、なによりそうくんが傷ついちゃうと思うの。
だから、そうくんは、自覚のない感情がたくさんあるってわかってるだけでいいと思う。
その感情が溢れ出した時に、例えば理由のわからない涙が溢れてしまった時に、それを受け止める準備をしておけばいいと思うの。
うーん…
ちょっと論点がずれちゃってる気がするな…。
あと、私だったら先生には「元気な時もあれば元気じゃない時もあります!」って言う(≧▽≦)
曖昧な答えだけど、これが事実だもん!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項