日本を好きでいなきゃいけないという考えが自分はとても嫌いだ。日本の電車は時間に正確だと言うが、実際は遅れることが多い。
日本人は親切で優しいと言われるが、実際は冷たい人や性格が悪い人が多く感じる。
日本人はルールを守る。それが本当だったら、駅やコンビニにあふれる注意書きや放送はなんなのか?
それらを親に愚痴っても、むしろ反論される。
日本は恵まれてる。日本は素晴らしいと。
ネットでもそういう意見が溢れていて不快になることもある。
日本を悪く言うと海外の悪口や海外へ出てけと言われることもある。
海外の悪いところや日本の魅力も多少は理解できるけど、それでも自分は日本を好きになれない。
無理してでも日本を好きになったほうがいいのか?
何より親が理解してくれないのが一番辛い。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
良いところも悪いところもあるでしょうが、『何が良いのか』『良い、悪いの評価は正しいのか?』という事も考えなくてはいけません。
そもそも、日本も海外も良いところも悪いところもあるものです。
その中で、もっと世の中を良くしようと考えたり、あるいは自分達だけうまいこと得して生きたいという人がいたり、そんなふうにして世の中は回ってます。
ネットでは『こんな時代に子どもを産み育てる奴はバカ』みたいな意見もありますが、そんなこと言ったら戦国時代や太平洋戦争中や戦後はどうなるのでしょうか?
(その頃は女性に拒否権がなかったから、という指摘もあるでしょうが、それは別の問題に思われます)
冗長になりましたが、全てについて話半分くらいで向き合うのも1つだと思います。
あと、お時間があれば『絶対悲観主義』という本を手に取ってみて下さい。
私が書いてるよりももっと分かりやすく、この辺りの話題が取り上げられています。
ななしさん
すごく共感です。
電車は確かに正確だって言われてるけど、殺人的な満員電車とか、ちょっとでも遅延したら駅員に詰め寄る乗客とか、人身事故のたびネットに溢れる自死者への呪詛とか、闇も相当深い気がします。
日本人は親切で優しいというのもね…
そういう人はもちろんいるけど、そうじゃない人もけっこういて、それはどの国だって似たようなもんでしょ、って。
ちなみに「他者への信頼感」の国際比較を見てみると、実は日本人ってかなり低いみたいですね…
政治家は嘘やごまかしで保身に走ってばかりだし、そんな政治家でも当選しちゃうし、公文書は隠蔽されたり廃棄されたり開示されても黒塗りだったり…
本当に民主主義国家なのか、この国?ってマジで怖くなります。
そんなふうに問題点を指摘しただけで、日本人失格だとか日本から出てけとか言われたら、この国がより一層嫌いになりますね。
正確には、そういう盲目的で排他的な人たちにウンザリする、っていう感じです。
だから、別に無理して日本を好きになる必要はないんじゃないですか?
愛国心って、誰かに強制されるものじゃないですから。
て言うか愛国心があるんだったら、なおのこと色んな問題点を直視して、もっと生きやすくて誇れる国に変えなきゃダメじゃん!って思います。
ななしさん
バラツキや視野の違いじゃないかと思う。ミクロの世界で日本を見たらそりゃー悪いやつもいるし電車も遅れるしゴミもあるだろうし。海外はどうなんだろう?電車はどんな頻度でどのくらいの時間遅延するんだろう?ゴミをゴミ箱に入れるって概念のない国もあるかもね。そもそも私たちは外国人の生活圏をどれだけ知ってるんだろうね。
別に日本を好きにならなくても良いし、考え方や視点の問題だと思うなぁ。主さんの理想の国はどんな国?
ななしさん
別に素晴らしくないと思う。戦時中とか有事でもないのにトラック運転手1人救えない国だし。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項