何度も遊びに誘ってくれる友人。
それはとてもとても嬉しいんだけど、
誘ってきたなら何をするのか決めておいて欲しいと思ってしまう。
「なにしよっか?」
って聞いてくれるのは優しさなんだろうけど…。
この前は
「逆にA(友人)はしたいのないー?」
って聞いたら
「なんでもいい!」
と言われてしまった。
同じことしてみようと思い、
「なんでいいよ!」
と言ったら
「私も何でもいいんだけど!笑」
と言われてしまった…。
「なんでもいい」がめんどくさいのは分かっているから、なるべく言わないように、
「じゃあ◯◯したい」
って言うようにしているけれど、だんだん疲れてきた。
何となく気を使う。
自分から誘うときは事前に
「一緒に◯◯したいんだけどどうかな」
って言うようにしてしまっているから、どうすればいいのか分からない。
というか、「なんでもいい」って言われるのって本当に面倒くさいんだなって感じた。
本当に何でもいいと思って「何でもいい」と言っているならいいけれど、そうじゃない人もいるらしいから、困る。
なにか良い返し、言葉はないだろうか…。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
もやもやするね
なんでもいいって優しさも含まれてるかもしれないけど相手に丸投げに思ってしまいます
だから主さんの「○○どう?」って具体的に聞いてくれるのはすごく嬉しい
何も案だしてくれないと本当に遊びたいのかなって思うし疲れちゃうよね
私ならだけど、いつもこっちから案だしてるから何か考えてって言ってしまうと思う
それかとりあえず案出してみて、もし否定されたらなんでもいいっていったよねって言う
良い返しにとは言えないけどこれくらいしか思いつかないなぁ
それかその子と雑談してる時にいつもすごく考えてるみたいに遠回しでなんでもいいとおもってることを伝えてみるとかもいいかもしれないね
ななしさん
すごいわかります…
私の友人にも誘うだけ誘って、いざということは何も考えてくれないという人がいます。
なんでもいいよなんでもいいよーで何も決まらないと何となく気まずいし、やだなーって思います。
私は「じゃあこれとこれならどっちのがいい?どっちのがしたい?」とか「いつも私のやりたいことさせてくれるから、たまにはそっちのやりたいことも教えて欲しい!」みたいに言うようにしてます。
まあそれでもどっちでもいいよーとか、特にないよーとかって返されて撃沈しがちなんですけどね。
もうそうなったら開き直って自分がしたいこと言いたいこと言っちゃうのがいいかもしれません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項