LINEスタンプ 宛メとは?

子供の頃、アニのお下がりの絵本シリーズがあって。いくつかのシリーズが大好きで、小学高学年になっても時々、開いたりしてたの。ある日、その全集を母が職場の仲間にあげることにした

カテゴリ

子供の頃、アニのお下がりの絵本シリーズがあって。
その中のいくつかのシリーズが大好きで、小学高学年になっても時々、開いたりしてたの。

ある日、その全集を母が職場の仲間にあげることにしたという。

私には全く相談も何もナシだったから、

「それはダメ!!大事にしてるの!
まだ読むんだから!!あげないで!!」

横で聞いていた父が「わがままを言うな!!」と一喝。

私の気持ちなど何一つ考慮されなかった。

自分が大事にしていたものを勝手に人にあげることにされ、それを嫌だと言うことの、何が我儘なのか理解できなかった。

大人になった今ならわかる。
両親は幼い頃から性悪説で私たち兄弟を育てていたこと。

「子供というものは生まれつきわがままで邪悪な生き物なのだから、口にすることに耳傾けるべきではないし、そもそも最初から叩きのめして自分の考えなど持たぬようにせねば。親の言う通りにさせておけば安心だ。言う通りにしなければこいつは欠陥品だから、もっと否定してやらなければ。分相応に」とでも考えていたのではないかと思うほどに。

感情や意志のある「人間」として扱われなかった。私の気持ちなんて全く理解されない。

何を言っても「半人前のくせに」
「ひとりじゃ何にもできないくせに」
「生意気な」とあしらわれ、
希望や意志を口にすれば「わがまま」「へそ曲がり」「ひねくれもの」、
好みを口にすれば「趣味が悪い」「そんなもののどこがいいんだ」「それよりこっちにしなさい。ママはこっちのほうが好きだわ」と、からかわれ馬鹿にされ
否定され、意志と逆のことのみあてがわれる、そんな記憶ばかり。

ずっと記憶の隅に有ったことだけど、あまりに生きづらく苦しく、いまだに自分が何をしたいのかが分からず、人生迷子なまま生きている。

どうして!?こんな生き方しかできないんだろう!

ひとり悶々としていて、気がついたの。

生きづらい毎日の根っこには
こうした記憶が数多、横たわっていて
ツタのように今の私の脚に絡みつき、
自由に歩き回ることを封じ込めようとする。
もがけばもがくほど縛りがきつくなる。

苦しくてたまらない。
いまだに。

もう過去は見まいとして、前を向こうとするのに、頭の中に響くのだ。
幻聴とまではいかないけど、かなり大きくはっきりと。

「なまけものだ」
「そんなことして何になるんだ」
「お前はダメだな」
「一人じゃ何もできないくせに」

発達生トラウマ障害。

たぶんこれ。

生き続けながら、一つ一つ答え合わせをしてきた。

私のせいではない。
私の人間性の問題ではなかった。
未熟な親のせいだった。
その親もまた未熟な親や
子供への理解が薄い未熟な社会に育てられた。

だけど。

世の中がどんどん苦しい状況になる中、
どうやって生きたら良いのか分からないままひとりで右往左往している私。
苦しくて苦しくて、このまま生き続けることが虚しく悔しく悲しくて怖くて今ここで息絶えたくなる。
こんな優しくない世界になんて生まれてきたくなかった。

いくら答え合わせしたって、今を生きるための助けにはならない。

心の傷、脳内の傷、親は簡単に子供を「目に見えない障害」を負う者にし得るのだ。

もっと世の中で取り上げて欲しい。
少子化、少子化騒ぐなら、親を先に育ててカラにして欲しい。
親教育をしてから親になる許可を国が与えて欲しい。

親になるのは簡単、でも子供を育てるのは簡単じゃない。
一人の子供=一人の人間の命と一生に責任持てますか?
傷つけるだけ傷つけて、後は知らぬ存ぜぬ、自殺しようが自分は関係ないで通すつもりなら、
子供なんて生まないで。

名前のない小瓶
220057通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me