遺伝って本当にあてにならない。
父も母も姉もはっきりいって偏差値低い高校の高卒。
私だけ何故か昔から勉強はできた。
今は県内トップの高校に通っている。
一流大学に進学しろと
家族も親戚もみんな私に期待する。
母「今回のテストはダメだったね...」
私「お父さんとお母さんの子だよ!?頭良い訳ないじゃん!!」
母「・・・。」
なにも言えない親が情けなくて仕方ない。
考えてほしい。
私が勉強できるのは努力したから。
姉達が勉強できないのは努力しないから。
私、普通の子だよ?
勉強してるからできるんだよ?
毎日夜中まで頑張ってるんだよ?
なにかの奇跡で生まれたんじゃないんだよ?
私は勉強ができるせいで
重い期待を背負ってる。
こんなに辛いなら
勉強なんて頑張らなきゃよかった
勉強できないならもっと楽だった
って思う・・・
今までずっと優等生演じてたけど
もういっそのこと
落ちこぼれようかな・・・
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
努力しても県内トップの高校に入れない人は居ますよ。
私は頭が良くなく、就職も後悔しました。
やっぱり良い大学でてたり、勉強することが苦じゃない子は転職するにもすぐ良いところの(環境的にも金銭的にも)就職先がみつかってました。
きっと、今大変ですよね。
落ちこぼれたいですよね。
疲れましたよね。
落ちこぼれ人生なんていつでも送れますが、優等生人生は努力して頑張った人しか手に入れられないと思いますよ。
月並みに、学生時代、勉強頑張っておけばよかったー。と今更後悔してるおばさんからでした!
将来親のために生きるわけじゃないです。今の努力は未来のあなた自身に返ってくると思いますよ!
ななしさん
もったいない
努力して優等生になれるなら、優等生のままでいたほうがいいです
家族の期待が重いと感じるなら、背負わなければいい
頑張りすぎて疲れたのなら、休息もいいのでは?
ななしさん
「お父さんとお母さんの子だよ!?頭良い訳ないじゃん!!」ってのは、お母さん傷ついたと思います
はっきり言って、学力と遺伝は関係ありません
学力が高いのと頭が良いのは違います
一回勉強から離れてみるというてもありますよ
今まで勉強お疲れ様でした
ななしさん
たかが親、されど親・・・ではありますが。
自分の好きなようにやりましょう。
自分の人生は自分で決める! じゃないと一生後悔します。
あなたにその気が(勇気が)あればですが、親にガツン!!!といっておやりなさい。 そうすればきっと親もあなたの成長に感心することでしょう。
ななしさん
1回その気持ちを、あなたの家族に言ってみたらいいのではないですか?
全部吐き出せばいいのでは?
ちょっとは、スッキリするかもしれないよ?
これは、ひとつの提案だから、参考になってれば幸いです。
書いた人 小人
ななしさん
忘れないで、たぶんあなたは勉強が好きです。頑張る事の面白さを知っているの。
私ははじめは家庭環境から抜け出して遠くで自由になりたくて、勉強してました。でもある時から優等生を狙うのを辞めて、興味あることばかり知識を詰め込むようになって、専門家になりました。
勉強してて良かったな~、辛かったたくさんの勉強が私の教養になってます。だから、いくつになっても、新しいことが学べて楽しいですよ。
テストなんて!親の期待なんて!勉強は人のためにしてはダメです。限界が来ます。
ここぞという時に結果を出す地頭を鍛えて下さいね。考えれることが、一生の宝になる人もいますよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項