LINEスタンプ 宛メとは?

大人はよく「学生に戻りたい」とか「学生時代は楽だったー」って言いますよね? 社会人になるとそんなに辛いのですか?

カテゴリ

高1女子です。
大人はよく、
「学生に戻りたい」とか
「学生時代は楽だったー」って
言いますよね?

社会人になると、
そんなに辛いのですか?

私は今、勉強やテスト、部活に
追われる毎日。
どんなに努力しても
先が見えません。
今よりも辛い日々は
私は耐えられるのかと不安で
将来に希望が持てません...

名前のない小瓶
27614通目の宛名のないメール
小瓶を1544人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

対人関係の苦しみより将来への不安が多いと解釈しました。
その場合、実学の身につく大学・学部を目指すのがベターだと思います。対人関係の話だと、大人になるにつれて嫌なことから離れたり、対策打てたりするようになるから大人の方が楽だと思いますよ。大人になってから苦しいと感じる人は若い頃が楽しかったんだと思います。

ななしさん

人によると思いますが、私は断然社会人になってからのほうが幸せです。

私も学生のうちは社会で生きていけるのか不安で、漠然と不安を抱えていましたが、一度就職してしまえば意外と生きていけるもんです。(解雇ってルール的にしにくいので)

一人暮らしだと自分のことは自分でやらなきゃいけませんが、その分干渉が減り、他者との距離が適切になっていくような気がします。自分のお金なので罪悪感無く旅行にも行けますし、本当にやりたかったことをやっとやれるようになった、という感じです。

正直学生時代の私はこういう話を聞いても、「それってこの人が運良かっただけじゃないの?」って思っていましたが、就活とか節目節目で頑張って、そして全力で人に頼っていたらなんとかなりました。人に頼るのは抵抗がありましたが、相手も嫌なら断るだろ!!って言い聞かせました笑

実感は湧かないと思いますが、意外に未来は明るいと思いますよ!

ななしさん

人それぞれですよ
高校時代が一番辛かったという人はよくいますよ


私の周りの高校時代頑張った方は
今辛くても高校時代の方が辛かったから、あんだけ頑張れたんだから、
と当時の頑張りがばねになっている方が多いです


あなたもそうなるといいですね

ななしさん

社会は厳しいよ。

お金稼ぐのは楽じゃない。
生きてくにはお金は不可欠。

今は親の加護の下。
お金の心配してないでしょ?
まぁ、親と住んでたら、社会人なってもそれほど危機感ないかもね。

ななしさん

大人が「学生に戻りたい」と言うのは、もう戻れないから言うんです。
あの頃は苦しい事もあったし、思い出すと叫んで走りだしたくなる
バカな行動もたくさんしたけど、長い年月がたつと、楽しかった事
だけを思い出すスキルを手に入れることができます。
だからあの頃を思い出すとキラキラした青春時代に感じるんです。

「学生時代は楽だったー」って言うのは、もう経験した出来事なので
今の自分だったら学生時代は楽勝だっただろうなって想像して言う
言葉なんじゃないかな?

大人になると、いろいろ大変な事もありますが、学生時代と一緒で
一歩一歩経験をかさねて進んでいきます。
あなたが今、小学校時代の自分を思い出しているのと、そんなに
大差はないですよ。
「あの頃はテストも簡単で良かったな~」って思いませんか?

辛いからそういうのではなく、あの頃は無邪気で、全てが新鮮で
楽しかったなって思って言っているので、そんなに不安になる事は
ないですよ(笑)

ななしさん

大人って楽しいよ!そりゃあ大変ですが、楽しさが学生の頃とは全然違う。
親元を離れ、自由だーー!!って感じ。
でもそれと共に、仕事や生活を一人でこなしていくのも結構体力いる。

学生って、決められた授業を受け決められた時間決められたことをする。
そういう毎日じゃありません?少なくとも私は学生時代にそう感じてました。
大人と違うのはそこですね。
生きて行く術を自分で見つけ、頑張ること、楽しむことも全部自分で見つける。
自分のことを生かすも殺すも自分なんですよね。これがまた結構辛いんですよ。
だって人間、常に頑張り続けるとか気を張り詰め続けるとか、無茶だしね。
でも社会人、絶対楽しい。不安に思うことなんてないさ。
実家から通える職場探せば?家賃も光熱費も格安でいいじゃん。親御さんによっては無料で住まわせてくれるんじゃない?
でも一人暮らしもおすすめだよ~。自由だー!

ななしさん

新社会人です。
就職すると、まずびっくりするくらい時間がないです。
趣味に時間を割くのがとても難しいです。
あと、理不尽で嫌な目にも遭います。
でもそれがお客様相手だと、怒るわけにもいかないので受け流すしかないです。
そういうところが辛いといえば辛いかな。
私は割と楽しくやれていますが。
あなたくらいだった時のこと、思い出しました。
進学校だったので、予習や大量の課題、加えて毎月のテスト。
そういうものの繰り返しで、私も果てが見えなくて辛かったです。
今思えば、自分なりに区切りを作れば良かったなぁ、と思います。
ここまでできたら自分にご褒美、みたいな。
終わりが見えなくて辛いなら、自分で一旦終わりの線引きをすべきでした。
何か参考になれば嬉しいです。

ななしさん

人間の頭脳と言うのは過去を美化する様にプログラムされているのです。因みに老人の「昔は良かった」とか「近頃の若い者は」も同じです。確かに今の貴方に社会の荒波を乗り切る力は無いのかもしれませんが人間自分が想うほど強くも弱くもありませんよ。「明日には明日の陽が照る(「風と共に去りぬ」)」

ななしさん

苦労や悩みの種類が全然違うので心配しなくて大丈夫です。
不安に思わなくても、社会人になれば言葉の意味がすごくよく分かるようになると思いますよ(*´∀`*)

ななしさん

学生時代にはキャパシティ一杯で過ごしてもね、社会人になっちまうと、
あら、乗り越えてるわ、今の方が辛いじゃん?みたいな我儘が出易くてね。
まだその分、人間がちっちゃいの。未熟なんだな。
反面教師にして、尊敬する人の価値観や行動をある程度でも取り入れるとね、
判断力が麻痺しがちな疾患あっても、常人扱い受けるレベルに回復するんだ。
卑下して悲観しても、気力と体力無駄遣いするよ~
自己啓発、ってジャンルがあるんだけどね、手に入るかどうか、よいレビューのあるかどうか、
筆者自体が、その業界で功績を残しているかどうかを調べてみて、
目次とか読んでみて実行すると思ったらワクワクする本を買って
実践してみるといいよ。今の自分自身より悪くはならないからね。
たくさんあるから、じっくり調べるといいよ。
ただ、かとう○いぞうさんが一枚噛んでる本は大概があまりよくない。
彼の過去に残したコメントに

設定期間に達成できなかったら、その人はおかしい

みたいな主旨の差別発言あって、やってみて上手くいってないと、ショック凄いから。
人生いつ終わるかわかんないけど、お互いに途中だからさ、お互いにもっと足掻いてみない?

ななしさん

社会人は自分で考えて動くのが当たり前。
学生は受動的でもなんとかいくんです。
あと、社会的責任とか人間関係も重視される比率が違うんです。
コミニケーション次第で人事評価に響いてリストラなんてこと
この不景気ならありえる恐ろしさですからねぇ・・

だから、社会人は自由があった学生時代に戻りたいのです。

ななしさん

まあ違う意味での努力ってやつが必要となってくるでしょうね。

ななしさん

辛いって言うのとちょっと違うでしょうね

私は小学校高学年の娘がいますが、大変な部分も見た上で羨ましいと思うことはありますよ

まだ何回でもやり直しができる
学べる
教えてもらえる

そんなことが学生の頃はよかったなぁと思う部分ですね

ある方から言われたのですが、「大人は自ら逃げることができる」「子供は与えられた環境で生きていくしかない」そうです

会社が嫌なら辞めればいい
環境が嫌なら引っ越しなりなんなりすればいい

もちろん、簡単にはできませんけど

いつも過去をあの頃はよかったと思うのが人間かもしれませんね

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me